Body&Soulの調和師ちぃのブログにたどり着いていただき嬉しいです。 ありがとうございますとびだすうさぎ2

 

 

 

あまり気にすることはないかもしれないけど、悩んでいる時って猫背気味じゃない?

 

胸を張って悩んでいることって少なくない?

 

 

猫背ってことは背中が丸まっているよね?

 

 

背中が丸くなると、胸はつぶされるように内側に押される。

 

 

何かを背負っているかのような姿勢。

 

 

だから!

 

 

呼吸がしにくい!

 

 

猫背だと呼吸がしにくい!

 

 

呼吸がしにくいということは、自然と呼吸は浅くなるので取り入れる酸素の量が減る。

 

 

高い山に登る時に少しずつ登らないと高山病になるらしい。酸素が急に薄くなると体がなじまないから調子が悪くなる。

 

 

だが!

 

 

日々の生活で少しずつ、少しずつ呼吸が浅くなっていっていたら?

 

 

取り入れている酸素が少なくなってきていても少しずつだから気が付かないかもしれない。

 

 

ただ、酸素が少なければやはり不調は出やすい。

 

 

ストレスを感じて頭痛や体のだるさを感じるのは、急に酸素が減ったからと仮定してみると…少し体を動かしたり、深呼吸をしようとすることで改善する可能性も見えてくる。

 

 

急に運動すると酸素が足りてないから苦しくなる。

 

 

だから、少しだけ動かしながら、少しだけ呼吸を深くしようとする。

 

 

普段から酸欠状態だと、脳の働きもいつもよりにぶくなる。

 

 

脳は、酸素が少ないから死を感じて不安や恐怖を感じやすくなるかもしれない。

 

 

訳の分からない不安や恐怖ってもしかしたら酸欠からきているかもしれないと考えることもできるのかなって思ったら…

 

 

少しずつ呼吸をしようとすることで新しい道が見えてきたり、ひらめきが湧いてくることも可能じゃないだろうか?

 

 

酸素が少なくて、最低限の機能しか動いていないと新しい希望の光を見つけるよりも、日々の生活をなんとかこなすだけで精一杯になる。

 

 

夢はなんだとか、好きなことはなんだと考えるよりも、いかに「今」生き残ろうとするのか、生存の機能をどうしたら省エネにすることができるのか、少ないエネルギーを体に回すにはどうしたら良いのかを考えるだろう。

 

 

ワクワクできない、良い気持ちになれないのは、もしかしたら呼吸が浅くて生きるために酸素を体に送り込むのに必死だからかもしれない。

 

 

だったら、ゆったりと座ったり、寝転んで少し深い呼吸をしようとしたり、呼吸を深くしながら体中に血液が巡っているのを感じようとするだけで体の内側から新しいエネルギーが湧いてくるのを感じられるかもしれない。

 

 

不安になるのは、なるべく体を動かないようにして生き残ろうとする本能ということも考えられなくはないのかな…。

 

 

もしかしたらと言うだけだけど…

 

 

呼吸を深くしてみたり、血液が巡っているって感じようとすることで体がなんとなく楽になったり、気持ちがほっとしたりするから理由はどうでも良いのかもしれない。

 

 

寝っ転がると重力で背中が床にくっつくから丸くなりにくい!

 

 

寝っ転がって呼吸をしながら、呼吸を感じようとするだけでも自分自身と調和しようとすることになるのではないだろうか?

 

 

どんな風に感じるかは人それぞれだし、面白いことにその時、その時によって感じる感覚は違うので、試してみて。

 

 

今日のあなたはどんな感覚を感じられるかな?

 

ハッピーデー

 

熱いお茶と共に和菓子が食べたい気分。

 

 

 

ブログを読んでくれたり、いいねに元気をもらっています。ありがとうございますm(__)m

 

 

人気ブログランキングに参加中。

クリックありがとう♪

 


人気ブログランキング

 

 

このブログのリブログ・シェア大歓迎♪すごく嬉しいです(*^^*)

 

願いが叶いやすくなる7つのステップメルマガ

夜に届く7ステップメルマガと一緒にお昼に通常メルマガもお届け。

 

願いが叶いやすくなるエネルギーを月に1,2回配信。

友だち追加 ライン@ID:@lej1669l

 

自分に自信が無いから誰かに自分の未来について聞いては安心しようとしたけど、自分の内側に答えを探せるようになれる‼

タロットカードを使って未来を好きなように再設定する方法。

新しい道への一歩にどう?