歩く時、ここプリッと使えてる? | YURUKUウォーク考案者ノリコ*膝下美脚・太もも痩せ・姿勢と歩き方改善

YURUKUウォーク考案者ノリコ*膝下美脚・太もも痩せ・姿勢と歩き方改善

根本的な改善を目指す体作り『YURUKU®︎ウォーク』を考案。
しんどい体を楽で綺麗な体に変える、ツラいトレーニング0の新しい体作りです。
機能的な美脚へのこだわりが高じて、足用矯正具の発明で【特許】を取得し、姿勢・歩行改善グッズの開発も行なっています。

お尻が大きかった20代〜30代の頃の私は

お尻が大きくなる歩き方をしていました💧



根本的な改善で


歩く動作には、股関節の伸展と言って
脚を後ろに持っていく動作がありますね。

Apple Watchで撮影したので

腕が歩く動きになってませんが‥😅


この動作の時に使う主な筋肉は
ハムストリング大臀筋です。

股関節の内転と言って
脚を閉じる動きの時に使う大内転筋
補助的に使っています。



ハムストリング大臀筋を見てみましょう^ ^

まずは、ハムストリング

🔴印が骨に付着している場所です。

外側の大腿二頭筋は大腿骨にも付いています。


ハムストリングは、骨盤の下部にある坐骨結節

膝下の内側にある脛骨の内側面

膝下の外側にある腓骨頭の外側面

付いています。

(赤文字が起始、青文字が停止です。)


付いている箇所を触ると

意識づけができますよ!


お尻を突き出して坐骨を触ってみましょう。


また、

膝のお皿の下の左右に骨の出っ張りがあるので

そこも触ってみましょう。



次に、大臀筋

お尻にはたくさん筋肉がありますが

一番外側にあるのが大臀筋です。

骨盤上部にある腸骨

真ん中の逆三角形の骨、仙骨

仙骨の下にある尾骨

そして大腿骨の側面についています。

(赤文字が起始、青文字が停止です。)


ハムストリングと同じように

筋肉が付いている箇所を触ってみましょう。


仙骨

お尻の中心にあるのでわかりやすいですね。


それと、大腿骨の側面については

お尻を横に突き出すと出っ張る

大転子よりも少し下を触ってみてください。




筋肉を使うということは

筋肉が付いている箇所である

起始停止を近寄らせる動きだと思って下さい。


では、もう一度

起始停止の場所を見て

それらを近寄らせようとして動いてみて下さい。



今度は、片方の足に体重をかけたまま

もう片方の足を後ろに持っていき

膝を曲げたままつま先を床につけ

お尻を触って、膝をピンと伸ばしてみて下さい。


お尻を締めなくても

お尻がプリンとしましたか?

お尻がプリンとしなかった場合は

脚の向きを色々変えてみて

プリンとする場所を探して下さい。



つま先をかなり外に向けないと

お尻がプリンとしない場合は

膝や足首でのねじれが大きいです。


お尻が使えるように

脚を整えていく必要があります。



お尻の形にも、脚の形にも

歩く動作の結果が出ているだけ。


良いクセづけをしていけば

楽ちんに歩けるようになるし

いくつからでもお尻の形は変わりますよ👍




『歩くとお尻が痛くなる。ウォーキングあるある』しんどい体を楽チン綺麗にYURUKU®︎考案者Norikoです。Norikoです。ウォーキングをするとお尻が痛くなる方が結構おられます。歩くとお尻が痛い方はは…リンクameblo.jp


『太もも もう太くしたくない!アラカンの体張って検証!』昔の私は、ダイエットしたって美脚エクササイズを頑張ったって太ももだけはどうしても細くならなかった😭特に、太ももの前がパーン❗️と張り出ていました💦(30歳…リンクameblo.jp

『太ももが太くお尻が大きいのは立ち方と歩き方が原因』歩くことは生きることYURUKUウォーク考案者Norikoです。食べ過ぎていないし運動しているなのに何で私の太ももは太いの?何で私のお尻は大きいの?以前、私が…リンクameblo.jp


各種講座について
ZOOM講座はどの地域の方にもご受講頂けます

🟡YURUKU®公式サイト


🟡アメブロ フォロー歓迎です❤️
読者さんが4000名を超えました
読者登録してね

🟡 YURUKU®公式LINE@フォロー歓迎です❣️
ご登録が3000名様を超えました
友だち追加