https://openai.com/blog/planning-for-agi-and-beyond

AGI以降の計画

私たちの使命は、汎用人工知能 (一般的に人間よりも賢い AI システム) がすべての人類に利益をもたらすようにすることです。

 

という記事があったので、chatGPTを使って要約してみました。(注:AGIとは汎用人工知能のことです。)

 

Q:https://openai.com/blog/planning-for-agi-and-beyond
この記事を日本語で1,000字に要約してください。

 

OpenAIは、今後数十年にわたって人工知能の進歩が加速し、将来的には人工知能が人間の知能を超える可能性があることに注目しています。この記事では、このような人工知能の進歩がもたらす可能性のある社会的、経済的、および政治的な影響について考察し、これらの影響を軽減するための戦略を提案しています。

 

OpenAIは、人工知能の進歩によって、様々な職業が自動化され、新たな職業が生まれると予測しています。さらに、人工知能によって生み出される知識や情報が膨大な量になることが予想され、人間が処理することができないほどになるかもしれません。

これにより、教育や労働力の再編成が必要になる可能性があります。OpenAIは、教育の現場で人工知能を活用することで、人間の知能を補完し、新しいスキルを身につける機会を提供することができると主張しています。また、教育システムの改善によって、人工知能の進歩によって失業した人々に対して再教育の機会を提供することも必要であると述べています。

さらに、OpenAIは、人工知能の進歩によって生み出される知識や情報が誰にでも利用可能であるようにすることが重要であると主張しています。このためには、知的財産権の制度を見直し、知識や情報の共有を促進することが必要であると述べています。

最後に、OpenAIは、人工知能の進歩がもたらす潜在的なリスクに対処するための戦略についても言及しています。具体的には、人工知能の開発において倫理的な観点を重視すること、人工知能によって生み出される情報の偏りを解消するために、多様性を尊重すること、および人工知能のコントロールについての研究を進めることが必要であると述べています。
---------------

という方役立ったのですが、少し不明なことがあったので、次のように質問してみました。

 

Q:上記の要約で 「これらの影響を軽減するための戦略を提案しています。」 という部分の意味がよくわかりません。 もう一度、元の記事を読んで、影響を軽減するとはどういうことか、違う表現にしてください。

 

申し訳ありません。影響を軽減するとは、将来的な人工知能の進歩がもたらす可能性のある負の影響を減らすことを指します。記事では、人工知能の進歩によって生じる社会的、経済的、および政治的な影響を軽減するために、教育や労働力の再編成、知的財産権の制度の見直し、倫理的な観点を重視した人工知能の開発、多様性の尊重、および人工知能のコントロールについての研究などの戦略を提案しています。つまり、人工知能の進歩によって生じる問題やリスクを減らすために、これらの戦略を実施することが必要であると述べられています。

-----------------

「今後数十年にわたって人工知能の進歩が加速し、将来的には人工知能が人間の知能を超える可能性があることに注目しています。」と述べていますが、これはシンギュラリティのことですかね。

 

知的財産権についても書かれているので、そのことに対する考え方も聞いてみました。

 

Q:「さらに、OpenAIは、人工知能の進歩によって生み出される知識や情報が誰にでも利用可能であるようにすることが重要であると主張しています。このためには、知的財産権の制度を見直し、知識や情報の共有を促進することが必要であると述べています。」ということですが、知的財産権の制度の見直しとは具体的にどういうことを指しますか。

 

知的財産権の制度の見直しとは、知的財産権に関する法律や制度を改善することを指します。具体的には、特許や著作権、商標などの知的財産権に関する法律や規制の見直しや改善、公共の利益や社会全体の利益を考慮した知的財産権の保護、適切な知的財産権の範囲や期間の設定、知的財産権の濫用を防止するための規制の導入などが含まれます。具体的な改善策としては、人工知能によって生成された情報や知識の共有や再利用を容易にするためのライセンスや規約の策定、オープンソースプロジェクトの支援、社会的影響を考慮した特許の審査基準の改善などが考えられます。これらの改善策が実施されることで、人工知能の進歩によって生み出される知識や情報が、誰にでも利用可能なものになることが期待されています。

 

------------------

著作権などの濫用のために引用を使って自由に記事を書けないなど不自由を感じることがありますので、私はopenAIの考え方に賛成です。

池田湖と開聞岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでもきっとまた凍結されるかもしれません。

しばらくFacebook の活動は自粛しておきます。

永久凍結されたアカウントが復活することはないでしょうが、

何らかの変化がFacebookに起こるのではないかとも予感しています。

その目撃者になるべく、動向を注視していきます。

chatGPT、そして検索エンジン戦争、ブラウザ戦争の勃発が今回の凍結の契機になったような気がしてなりません。

マイクロソフトとグーグルの激突にFacebookとちょっと違う陣営となったtwitterが絡む展開。

人なのAIなのかも、区別つかない争いになっています。

混沌期に入りました。

覇者は民衆であって欲しい。

 

ブログ復活!



 

一週間前にFacebookからアカウントの停止が通告されたので、ただちに不服申し立てを行いましたが、先ほどアカウントの永久凍結の通知がメールで送られて来ました。コミュニティ規約への違反ということです。

最終決定ということなので従うしかありませんが、2010年から使ってきたFacebookが使えなくなるのはやはりショックです。そればかりかグループの運営者でしたので仕事にも影響があります。

今後、どのくらい影響するか、正直なところまだ未定です。

 

気を取り直して、次なる手を考えていかなければなりません。

SNSが曲がり角にはきているとは思いますが、かといって当面はブログでの発信を強化するか、twitter,noteからの発信に切り替えるしかありません。

 

画像はミモザ。鹿児島市では、今、満開です。