12年前から時が止まっていた【防災リュックの中身】不足しているものを再確認 | パート主婦*なつの節約ブログ*お得で暮らしを豊かに

パート主婦*なつの節約ブログ*お得で暮らしを豊かに

アラフォー夫婦+小中学生男子2人の4人家族です。2馬力で世帯月収27~30万円。進学や老後のための貯蓄を頑張りたい。毎日ブログでお得なキャンペーンを利用して楽しく節約する方法を書いています。

ご訪問ありがとうございます(*¨*)♡

2児の母パート主婦なつと申します。
2馬力世帯月収27~30万円4人家族です。
老後資金進学資金貯蓄頑張ります!
ーーーーーーー

本ページはプロモーションが含まれています
 
イベントバナー

 

こんにちはオカメインコ

 

 

防災リュックの

再確認をしました。

 

 

はるか昔にどこかでもらった

リュックに入れています。

 

中身を出してみました。

 

 

東日本大震災前は

古い家に住んでいたので

逃げ出す前提で詰めていましたが

 

建て替えた現在は

どこかへ逃げるよりも

家の中にいたほうが安全なので

中身は少なめです。

 

インコがいるのと

猛暑、防寒対策にポータブル電源。

 

 

 

 

保冷剤にホッカイロに湯たんぽ。

 

 

 

 

スリッパは人数分+αであります。

 

水分はAmazonのセールで

常にストックしています。

 

 

このほかに防災用として

500ml(24本入り)が5箱あります。

 

市販薬もいろいろ。

 

 

ウェットティッシュや食料や

トイレットペーパーやアルコールジェルも

安い時に買ったものを

大量にストックしています。

 

 

食品ロスは絶対に避けたいので

消費期限を確認して

ローリングストックです。

 

 

 

懐中電灯は大小さまざま

全部屋と玄関に置いてあります。

 

 

ランタンは2つ。

アウトドア用とお洒落なもの。

 

ちょっと心もとないので

もう1つあったほうがいいかな…。

 

 

 

乾電池で点火する

石油ストーブ。

 

 

上でお湯を沸かせます。

必須の家電です。

 

大量の乾電池。

 

 

カセットコンロ。

 

 

毎年年に2回

キャンプをしています。

 

 

火事には要注意ですが

キャンプ用品も

災害時に役立ちます。

 

 

飯盒炊飯に慣れておくと

いざという時に役立ちます。

 

 

木炭などは物置にあります。

 

先日キャンペーンでいただいた

キャリーも活用できそうです。

 

 

火災対策も。

 

 

 

今回調べて分かったことは…

 

✅子ども用のレインコートが

サイズアウトしていたので買い足す

✅水のいらないシャンプーを買う

✅三角巾と防災用ラジオを追加で買う

✅レジャーシートをリュックに入れる

✅ビニール袋をもっとリュックに入れる

✅食品加熱袋とエアーまくらを買う

✅簡易トイレとランタンを追加で買う

 

早いうちに
用意しようと思います。
 
大震災の時はひたすら風呂水で
トイレを流しましたが…
下矢印こういう商品があると安心ですね。
あと
リュックの中の充電器が
 
 
12年前から
時が止まっていたので…
 
 
 
家にある
モバイルバッテリーを定期的に充電して
対応しようと思います。
 
 
子どもたちが
大人と同じ体格になったので
リュックも2つから4つに増やそうと思います。
 

~お得情報いろいろ~

 

 

 

ではではクローバー

 

↓ポチっとして頂けたら励みになります♡

にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ