【中学校】学級崩壊しているのではと思う… | パート主婦*なつの節約ブログ*お得で暮らしを豊かに

パート主婦*なつの節約ブログ*お得で暮らしを豊かに

アラフォー夫婦+小中学生男子2人の4人家族です。2馬力で世帯月収27~30万円。進学や老後のための貯蓄を頑張りたい。毎日ブログでお得なキャンペーンを利用して楽しく節約する方法を書いています。

ご訪問ありがとうございます(*¨*)♡

2児の母でパート主婦のなつと申します。
2馬力で世帯月収27~30万円の4人家族です。
老後資金や進学資金の貯蓄頑張ります!

ーーーーーーー
本ページはプロモーションが含まれています

 

イベントバナー

 

 

こんにちはオカメインコ

 

 

あと約2ヶ月で終わるので

見守っていますが

 

中2の長男のクラスが

話を聞くたびに心配になります。

 

不登校6人

授業中に騒ぐ子が1人

担任はノイローゼ状態

 

授業中に騒ぐ子は

発達障害と

診断されているそうです。

 

担任の先生は

教師になって数年くらいの

若い男性の先生で

とても優しい雰囲気です。

 

怒った姿を

見たことがないと

長男が言っていました。

 

そしてその先生が

ノイローゼなのかと思うくらい

ここ最近ずっと

暗くて元気がないらしい…。

 

授業中に騒ぐ子は

授業中だけでなく

1日中怒っている日もあるそうで

 

授業中に大声で怒りだすと

みんな気になってしまうとのこと。

 

不登校の生徒の中には

その子が原因となっている子も

いるそう…。

 

 

大丈夫だろうか…

長男のクラス……

 

 

担任の先生1人で解決できる

問題ではない気がします。

 

担任の先生も

クラスの生徒たちも

本人も

みんなしんどいのでは…。

 

 

 

我が家の次男も

発達障害(グレーゾーン)です。

 

 

騒ぐタイプではなく

静かに困っているタイプです。

 

図工や音楽や体育では

不器用さが目立ちますが

 

算数や国語などの

授業の理解はできて

友だちも増えてきたので

通常学級にいます。

 

環境の変化と

急な予定の変更が

苦手なので

 

中学校生活に

スムーズに移行できるように

 

先日

中学校の教頭先生と

面接をしました。

 

発達障害といっても

1人1人苦手なところが

全く違うし

 

支援級・通常学級

どちらに通わせるかも

住んでいる地域の判定方法と

親の考え方によって変わるので

 

難しいですねショボーン

 

 

長男は4月から中3になり

受験生になるので

 

授業中に騒ぐ子と

同じクラスになったら…

 

正直そこも気がかりです…。

 

~お得情報いろいろ~

 

 

 

 

 

 

ではではクローバー

 

↓ポチッとして頂けたら励みになります♡

にほんブログ村 小遣いブログ 主婦のお小遣い稼ぎへ