どうやったらできるの?アニマルコミュニケーション | アニマルコミュニケーションどうぶつさん達の声をお届けします「みるちびc@fe 」

アニマルコミュニケーションどうぶつさん達の声をお届けします「みるちびc@fe 」

一緒に暮らすわが子(動物さん達)の声が聞きたい。

アニマルコミュニケーターさとう晶(あき)が飼い主さまとおうちの子の心とこころをつなぐお手伝いをいたします。

福島県郡山市在住


今日もシナモンもんもん♪

一度はまるとずーっと食べ続けられます!

これは自慢になるのか!?







ーーーーーーーーーーー



こんにちは。

どうぶつさんたちとお話しできる『みるちびc@fe』カップカップカップ
店主のさとう晶ですブタ



11月後半のアニマルコミュニケーションオープンの日 をアップしました。

いっしょに住むどうぶつさん達どんなこと思ってるんだろう?と気になるかた、タイミングが合いましたらぜひどうぞ♪


対面セッションお申し込みの詳細は、こちら

メールセッションお申し込みの詳細は こちら からどうぞ。



ーーーーーーーーーーーー


「 アニマルコミュニケーションってどうやったらできますか? 」



定期的にこのご質問をいただきます。

いただくときのサイクルがあるみたいで、今月は「いただく月間」でした( ´ ▽ ` )ノ


いただくということは、それについて考えたり、振り返ったりする時期なんだろうな、と。



おかげさまで、やってるときに自分はこうやってるのか、とちょこっと意識したり

初心に戻ってみたり、なんでこれをしてるのだろう、とか改めて自分に聞いてみることができました。



文章にまとめるにはまだまだな感じなのですが



もしよかったら、お恥ずかしいのですが



『アニマルコミュニケーション講座』



のカテゴリがありますのでアニマルコミュニケーションをやってみたいなの方は

あー、この人はこんな感じでやっていったんだなぁという具合で読んでいただけたらと。



こうじゃなきゃいけない、なんてことはまったくないんで。



わたしには、これをやるのが必要だった、この経験をするのが必要だったということのようです。





誰でもできますよ、なアニマルコミュニケーションですが

わたしの場合は、それこそ必死だった、です。



わたしには、必死にやる、というのが必要だった。



必ず死ぬ、、、、何度も死んでおりました(爆っ



わたしの場合は、うちの子と話したい、が目的ではなく(それもあるけど)

表面上の目的は、アニマルコミュニケーターというお仕事をしたい、だったというのもあって

そこに向かうエネルギーも大きかったな、と思います。




どうやったらできるのか、、、、、だけだったら


静かなスペースに行ってこころと心であまりことばを使わずに(わたしの場合)話しさせてもらう

その子を感じさせてもらう


なのかなと。





それをどうやったらできるのかは、practice!practice!practice !なのですが

まずは信頼できる先生に教えてもらうのが一番かなと思います。



アニマルコミュニケーションなんだけどその先生だからこそ教えていただける別の大きなものが必ずあるよ♡



うちの子とアニマルコミュニケーションでお話してみたい!方は


ローレルマッコールさんの本(残念ながらわたしはやれてる感覚が本だけでは得られなかったですが)

ワークショップ(わたしの先生のねろたんさんもやってます)で、感覚を体現してから練習するのがよいかなと思います。



やれてる感覚、できてるんだということを自分で確実にわかる、認めるのがなかなか難しかったなー。

と振り返る、、、。



でも、大丈夫!

やりたい!という意志があればできる!

し、無意識でみんなやってる♪と思いますです。




ランキングに参加しました。
応援してくださるとうれしいです、ポチっとよろしくお願いします♪↓

にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村