どうやったらできるの?アニマルコミュニケーション | アニマルコミュニケーションどうぶつさん達の声をお届けします「みるちびc@fe 」

アニマルコミュニケーションどうぶつさん達の声をお届けします「みるちびc@fe 」

一緒に暮らすわが子(動物さん達)の声が聞きたい。

アニマルコミュニケーターさとう晶(あき)が飼い主さまとおうちの子の心とこころをつなぐお手伝いをいたします。

福島県郡山市在住


本日、何度も何度もアップですみません。



対面セッションメールセッション の詳細を少しだけ手直しして再アップしました。



興味のあります飼い主さま、よろければどうぞご覧くださいませ。





アニマルコミュニケーション、どうやってできるようになりましたか?


のお問い合わせ、いただいております。




不思議なことにこのお問い合わせ、

いただくときは立て続けにいただく月があるのです。



7月はいただく月でした( ´ ▽ ` )




何回かブログでも書いているのですが、


わたしの場合は、アニマルコミュニケーション講座を受講し


それからはとにかく練習、練習、練習でした。




それはたくさんのどうぶつさん達、飼い主さまにお手伝いしていただいて。




このブログもアニマルコミュニケーターになるまでの道のりを

書いていこうと思って始めました。




誰でもやろうと思えばできるようになる


アニマルコミュニケーションだとは思いますが


練習は必須だと思います。





当たる、当たってないというよりも、じぶんの感覚を信じる練習だったなぁと思うし


それは今でも続いています。



とにもかくにも、練習のくり返し。



もうそれだけでして。




不器用なので、ひとつのことしかできなくて


これをやる、と思うとそれしか見えず。






練習はひとりでするのではなくお相手がいてこそできるもので


本当にありがたかったです。





なぜかはよくわからないのですが、始める前から


アニマルコミュニケーターをやるのだ、ということだけは明確で。





アニマルコミュニケーションをやるではなくて、


アニマルコミュニケーターをやる、でした。





そこの気持ちだけはすごく強かったと思います。





山あり谷ありの練習を続けられたのはきっとこの気持ちのおかげかもしれません。






アニマルコミュニケーターをやる、と思ったのも


なんて楽しそう!と思ってのことで


どうぶつ達のため、飼い主さまのためなどという


高い志しがあったわけでもなく。




やっているうちに、何かのお役に立ててればうれしいな、


という気持ちが芽生えて今に至ってます。





気持ちを扱うことだからこう言ったら不謹慎かもしれないけど、


やってて楽しい、温かい気持ちになることは、とても大切だと思います。






うまくまとめられません( ̄▽ ̄)


わたしの場合は、でした。


そして、今もどうぶつ達、飼い主さまから教えていただくことばかりです。(ぺこり)



練習中はこの絵を見て、励みにしてました。










『アニマルコミュニケーション』


ボタン 対面セッションお申し込みの詳細は→ こちら

ボタン メールセッションお申し込みの詳細は → こちら


ボタンみるちびc@feについて → こちら

ボタン みるちびc@feのアニマルコミュニケーションについて →こちら







ぽちっと応援してくださるとうれしいです↓

にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村



ーーーーーーーーーーーーー



わたしの日常のもうひとつのブログです。

7/22 up! 来たきた♪断捨離の神が降りてきたー(た、たぶん)

よかったら遊びにきてください。
『365日 すっきりなくらし 』