3000rpm -6ページ目

責任感とかしばらく休憩。

 
お花見行ってきました。
 
お気に入りの写真。
 

 

10年後、こんなこともあったんだと、しみじみ見るんだろうなと考えると、

 

今から涙がこぼれますな(笑)

 

 

なので、今を全力で楽しむことにします。全力は大袈裟か(笑)

 

 

子供の為とか、家族の為とか、会社の為とか、あまり人の為などと考え過ぎ

 

ないようにしたほうが、精神的には良いかなと思いだしました。

 

というか、今の会社は30年間も維持してきたから、もうある程度の責任は果

 

たしたと思いますしね。

 

 

 

それよりも、これからは自分の気持ちが向上するようなことも程よく入れて

 

いかないと楽しくないし、これから60歳70歳代に向かって、もう少しテンシ

 

ョンを上げていきたいですね。

 

常に冷めた気持ちで仕事や遊びに取り組んでも、波動が上がらないから、何事

 

も良い方向には行きにくいんじゃないかなと。

 

 

 

だから、久しぶりにレースに出てアドレナリン出して、テンション上げてと

 

いう事も、全てにおいて良いベクトルにすためには必要じゃないかな。そこ

 

そこ楽しんでますが、老化現象を少しでも遅らせるためには若い頃のように、

 

もう少し熱を上げて楽しむべきだと思うので。

 

 

 

 

前に買おうと思ってた隣の土地も、イマイチ気分が乗らずに、結局は融資を

 

渋られた時点で断念。で、他の銀行も当たらずに早々に諦める事に。

 

途中で面倒臭くなってきましてね(笑)

 

やっぱ今さらお金を生まない物の為に億単位の借金って、ぜんぜん気分が乗

 

らなかったなぁ~。

 

縁のないものをしつこく追いかけても良いことないかなと思って。

 

当分賃貸で良いわ。

 

 

買うの止めたら一気に気持ちが軽くなりました(笑)

 

それより、自社の工場を建てることを頑張った方が今は良いと思います。

 

 

 

なので、浮いた時間とお金で、まずはレースに出てやろうかなって事です(笑) 

 

ま、250ccなのでリスクは低いと思いますが、別に何かあろうがワシには関係

 

ないわって思うようにしました(笑) 

 

ツーリングでもリスクゼロじゃないし、運が悪けりゃ、死ぬときゃ死ぬんで。

 

 

他人のことまで心配してるといつも気分が重いんですよ。だから、この先の人

 

生は自分勝手に適当に生きる方が良いとおもいまして(笑)

 

 

責任感の放棄www

 

どーせみんな自分のことしか考えてないんだし(笑) 

 

 

所詮、人間なんてその程度なんだから。

 

 

 

さっそく車輛も購入。WR’S社の開発車両を譲ってもらうことになりました。

 

ま、初めからそのつもりやけどwww

 

 

 

キャラバンに積んでもこのサイズ感なんで、レース用具も最小限にして、

 

転倒したら出走取りやめるぐらいのノリで良いかな。保安部品もテーピ

 

ングで行きます。あくまで軽いノリがテーマですからね。

 

出来ればそのままツーリングにでも行きたいなって感じ。

 

 

キットパーツも注文しまして、あとはRSタイチに行ってツナギの採寸。
 
ひょっとすれば6月の岡山ラウンドも出場できるかも知れません。
 

image

 

とりあえず、8耐の前日にある鈴鹿と、9月の大分のSPA直入は出場予定です。

 

↓SPAはこんなコース。こんなシンプルなコースは大嫌い(笑) 

 

シンプルなのが一番難しいんですよ。

 

で、せっかく大分なので、温泉旅行を兼ねて行ってきます。

 

あくまでも、メインは温泉です。その前に乾杯の練習にも行かんとねwww

 

 

8耐とかやってるとね、「前日に酒飲むやつはレースやる資格は無い!」

 

とか、ロクにお金も出さんくせに変なキレイごと言うアホがチーム内に

 

出てくるんですよ。

 

 

もうね、この歳になってそんな体育系のノリなんて要らんでしょ(笑) 

 

 

 

だから、自分のレースの前日は、温泉に入って、美味しいもの食べて、

 

スナックで歌うたって、気分良くして決勝はサクッと勝つ。

 

これに限る(笑)

 

これからは、そんなノリが理想。

 

 

 

あ、因みにツーリングも行きますよ。

 

逆に行く回数は増やしたろかなって感じ。  

 

一度息子と九州ツーリングとかも考え中。

 

 

そんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弱者の戦略

ZX4Rのマフラー

 

おかげさまで、エリミネーターやCL250と共にかなり売れてます。

 

特にこのカーボンサイレンサーが圧倒的。

 

 

ZX4Rのマフラーって他社製品はかなり高額ですが、このR-EVOは¥66000と

 

リーズナブルなのと、やはり迫力の100dbってのが高評価のようです。

 

 

100万円オーバーのバイクなんで、高額商品に人気が集中するかなと予想して

 

ましたが、ZX4Rに関してはそうでもないようですね。

 

 

 

こちらのCORSA-EVOは96dbなのですが、ちょっと迫力不足なんですよねー。

 

 

で、このCORSA-EVOは材料代は高額だわ、作るの面倒だわで、まったく儲

 

からないので(笑)、ラウンドタイプが売れてくれる方が商売的には遥かに楽

 

で良いんですよねーwww

 

 

やはり車種やジャンルによってお客さんのキャラクターはまったく違います。

 

SS乗りは爆音好きが多いし、スクーター乗りは通勤に使うので、静音タイプ

 

をチョイスする人が多いです。クルーザー系は圧倒的に重低音重視って感じ。

 

 

だから、マフラー屋としては、全てのジャンルを一括りにして考えるのは間

 

違いですね。 各ジャンル、年齢層、予算、使用するシチュエーションなど、

 

こういう要素と分布をしっかり分析して、ちゃんと掴めるかが重要ですね。

 

 

ウチのマフラーを付けたユーザー様からの動画も徐々に増えてきました。

 

ネガな評判はほとんど無いので、他社の製品も出揃ってきましたが、スター

 

トダッシュが決まったので、このまま行ってくれるんじゃないでしょうか。

 

 

↑このお兄ちゃんなんてこないだトリックスター買ったのに、もうヨシムラ

 

に交換ですからねー。お金を持ってるけど敢えて400ですよ。

 

動画を見てるとバイクの知識の低いビギナーさんが多いですが、結局お金を

 

落としてくれてるのは、こういう人たちなんですよ。

 

 

で、やっぱり、実際に車両に乗って感じる事が大切って事です。間違いないわ。

 

乗りもしないで頭の中で考えたところで、ユーザーの気持ちや感覚にはなれな

 

いと思うし、やはり実際に乗ると、小さな気付きやひらめきがあるんですよね。

 

 

最近乗ってるからって偉そうにと思われるかもしれませんが、街中、峠、高速

 

道路で楽しんで乗ると、どんなマフラー音やフィーリングが欲しいかだんだん

 

わかってきますね。それも1000km以上は乗らないとなかなかわかりません。

 

ほんと、実際乗るのってホント大事です。 

 

 

ZX4Rはまだまだ乗り込んで、自社商品の検証は続けていきますよ。

 

ZX25Rに関しては自社マフラーでレースにも出ますしね(笑)

 

完璧です。

 

 

 

you tubeも昨年の10月以降で、28本の動画を上げることが出来ました。

 

このスピード感は業界でもダントツです。

 

内製じゃないと、こんなペースは絶対無理ですわ。

 

 

動画の本数や再生回数ではヨシムラやモリワキにも少しづつですが差を

 

付けつつあります。

 

恐らく両社とも、ウチのことを激しく意識してるみたいっすよ(笑) 

 

見ればわかりますよねwww

 

 

 

この2社に何が勝てるかと考えたら、やはり動画やWEB上でのマーケティング

 

です(笑)  やはりWEB上の人たちをどれだけ取り込めるかですからね。

 

 

資本力や知名度で負けてるなら、何なら勝てるかを考えたときに、you tube

 

に対する努力では勝てますから、やはり勝てる努力を継続すれば、少しづつ差

 

を縮める事も可能なんじないかと思っています。 

 

採るべきは弱者の戦略ですね。

 

 

 

間違ってもモタサイに高額なブースなんて構えませんよ(笑)

 

音が聞けないから普通に考えて効果半減でしょ?(笑)

 

あんなの最高に無駄な努力ですからね。

 

 

費用対効果があるとしたら、100万円以下の予算なら多少の効果はあるかも

 

知れませんけどね。メディアや業界内での存在感や信用力を示す事が出来ま

 

すんでね。

 

 

で、動画はまだ10本ほどネタ待ち状態です。

 

これからもガンガンUPしていきます。

 

 

ZX4Rに関しても、乗り込んでみて、また作りたいマフラーのアイデアが

 

浮かんで来たら、さらなる新商品もアリですね。

 

 

来年に向けてフルエキも検討していきましょう。

 

 

そんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はライセンス更新

 
今日は鈴鹿のライセンスを更新しましたぜ。
 

ライセンスは岡山だけで良いかなと思ったんですが、岡山のレースはもう間

 

に合わないんで、仕方なく鈴鹿も更新することにしました。

 

鈴鹿は危ない奴が多いんで、普段の練習走行が危険なんですよね~。

 

 

 

 
3年以内なら退会扱いにならないので、更新手続きとWEBでのテストだけで
 
済みました。

 

 

そのテストなんですけど、いちいちトータル15分ぐらいの動画を見さされ、

 

ネット上での試験に回答していく感じです。

 

 

 

まぁー面倒臭いったらありゃしないですが、鈴鹿まで行かなくても良いから

 

まだ助かりました。 で、更新料と保険料で35000円。

 

この時点で、もう金銭感覚バグってますね。

 

 

で、まだ岡山国際のライセンスやら、MFJのライセンスやら合計すると10万

 

円近くになるのかな。この時点で既に気分は萎え気味ですね。

 

 

 

 

 

で、サーキット用のメットが10年落ちなので新調です。

 

 

メットなんて被り心地が良く安全なら何でもいい主義なので、とりあえずは

 

ジョナサン・レイで良いかなと。 今となってはヤマハのライダーですが、

 

グラフィックが派手すぎないんで、CB1300に乗る時でもイケますしね。


 

でも、ツナギがダサいんですよねー。何なんすかね?コレ。

 

ダサい、安っぽい、なのに22万円もするんですよ。レンタルもあるのですが

 

1回3万円もしますから、お得ではないので、今回は購入させていただきます。

 

仕方ない。

 

 

用が済んだら真っ黒に塗ってやろう(笑)

 

 

そんな感じで、ウェアとメット、ブーツ、グローブまで揃えたらざっと35万円。

 

アホですね。 ヴィトンやグッチでもけっこう散財できますよwww

 

 

あとは車両と最低限のパーツなどで100万円ですね。

 

転倒しなければ車両は3年乗っても、町乗りバイクなので60万円程度にはなる

 

でしょう。

 

エンジンのオーバーホールなんかするんだったら、車両を買い替えた方が早い

 

っすよね(笑) その為にも無転倒ってのがテーマです。 

 

 

幸い道具関係は全部持ってるので、これ以上の出費はないですが、ざっと160

 

~170万円ぐらいは掛かるので、僕の年間のお小遣いと同じぐらいっすねー。

 

この時点で若者は参入しないですわ(笑)

 

 

ココからさらに練習代や1レース出るのに10万円程度は出ていきます。

 

3年で10レース出るとしたも、1レース当たり20万円ですか。

 

贅沢なお遊びですよ。

 

でも、これ以上楽しい遊びも、まぁ珍しいんで、他の遊びと比較検討する対象

 

もないし、あまりお金のことを気にしだしても意味ないんでね。

 

 

それよりも脳みそを若返らせるって事を考えると、我々オッサン的には何物に

 

も代えがたいものなので、近視眼的にお金と天秤にかけるのは野暮ってもんで

 

すね。

 

 

 

そんな感じで誰にも相談せず(笑) スタートしてしまいましたオッサンの老後

 

の為のレース参戦企画。 せっかくなので8耐ウィークのレース出ますか。

 

8耐決勝前日の土曜日にあるんです。

 

 

それより、宿取れるのかな? 

 

2人なんで最悪、高級なホテルでも良いんですけどね。

 

 

 

走行予約の仕方とか、クラス分けとか全く知らないんで、まだまだ手探りで進

 

めて行く感じです。 

 

 

時間がもったいないから仕事以外に頭使いたくないって思ってたけど、もう仕

 

事ばかりも気がおかしくなりそうなんで、適度な距離感を保つためには、今は

 

これで良いと思っています。

 

恐らくそんなタイミングなんでしょう。

 

知らんけど。

 

すぐ飽きると思うけど(笑)

 

 

 

でも、ゴルフとか無理に変な趣味を始めるよりも、まだレースの方が良いよな。

 

 

でもね、この突然のレース熱、ZX-4Rに乗ったからスイッチ入ったんですよ。

 

間違いないわwww

 

 

レース出るまでに熱が冷めたらごめんなさい(笑)

 

ま、そんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々と感じることがありまして。

 

今日は色々相談事がありまして、国税局に行っておりました。

 

税務署じゃないですよ。国税です。あのマルサのある国税ね。

 

 

昨年の税務調査は金額がデカいので、こちらが所轄ということになり、

 

ちょっと相談事もあり、しぶしぶお伺いした所存でございます。

 

 

初めて国税の人とお話させてもらって感じたのは、こんな言い方したら

 

失礼ですが、近所の税務署と比較すると、担当官のレベルがハッキリ言

 

ってエグイっす。 ハイスペックどころの話じゃないっすね。

 

 

多分脳みそにAIが入ってる。 

 

まさに精鋭部隊を見た気がしました。

 

 

今まで色んなお役人とお話してきましたが、頭の回転や洞察力で初めて

 

「圧倒的に負けた」

 

って思いました。

 

 

そりゃー、こんなプロ集団に査察に入られた日にゃ~、即死ですよ。

 

「言う事聞かんかったら、お前の人生なんていつでも潰せるんやぞ」

 

ってオーラがビンビン。

 

 

もう脱税なんて絶対にやっちゃダメっすよ。

 

絶対にバレますし、悪質だと刑事罰が科されるので前科が付きます。

 

下手すりゃ懲役です。

 

 

念のため僕は脱税じゃないですよ。見解の相違ってやつですからね。

 

税理士さんの言う事を聞いてただけなんですから(笑)

 

 

 

しかし、ちょっとお説教(ご指導)喰らったんで、もうヘトヘトです。

 

 

ひと仕事終わったら鰻でも食って帰るか!なんて朝の時点で思ってま

 

したが、そんな食欲あるかい。

 

 

地元の立ち食い蕎麦屋で、そばを流し込むだけで精一杯。

 

 

もう、こんな仕事、マジでつらい。

 

田舎に引っ込んで、農業でもやりたいわ。

 

多少貧乏でも、健康でのんびり生活できたらなぁ~。

 

 

って、ワンコの散歩をしながら、精神をリセットするわけです。

 

 

 

でも、そんなこともあるから、もう一度サーキットは走りますよ。

 

脳みそはっちゃけさせないと、そろそろ精神が腐りそうなんです。

 

 

で、こんな高齢者バトルが関東では繰り広げられてるんですよ。

 

 

この歳で筑波を1分10秒切るんですから、ほんと大したもんです。

 

このお方たちに比べれば、僕なんてまだまだガキですわ(笑)

 

 

やっぱその気になれば何歳でも走れるんですよ。

 

自分も体力以外に衰えてる自覚はまだないですからね。実際1歳年下の寺本選手

 

なんて、いまだにトップレーサーですからねー。

 

年上で8耐出てる人も何人もいます。

 

 

やっぱ、いくつになってもアドレナリン出さないと、冷めた人生って楽しくない

 

というか、行動も言動も思考も、発想までも、ジジイになってしまいそうで。

 

そういう精神的な老化を感じるんですよ。

 

 

そうなる前に、そうならない為にはサーキットかなと。安全は絶対ですけどね。

 

仕事のモチベーションもそうですし、まだまだ会社も成長させたいってのもあり

 

ますから、その為に気持ちだけは若々しくいたいですからね。

 

今ならまだ間に合うかなって感じです。

 

 

 

真剣に遊ぶって事は、経営者にとって凄く大事だなって思います。

 

会社の為なんですが、仕事して節約ばかりしてるのは本当によくないです。

 

特に脳を刺激することは絶対に大切ですよ。

 

社会と繋がるって事も含めて。

 

 

そういう事が無いと、この先経営者なんて絶対無理っすわ。

 

今日、改めて思いました。

 

 

この先、行動様式を少し変えていこうかなって思っています。

 

 

 

そんな感じで、

 

来週はとりあえず1300万円納税してまいります。

 

 

こないだ振り込まれた還付金は元サヤですわ(笑)

 

金は世間も回りもの。

 

以上です。

 

 

 

 

 

 

 

Ninja TEAM GREEN CUP 

 
3月は昨対比123%とまずまずの成績で終わりましたが、業界的には昨対比
 
マイナスの80%位で推移しているらしく、我々もいつ転落してもおかしく
 
ない状況ですから、まったく気が抜けませんね。
 
東京のモタサイ入場者数も昨対マイナス80%ぐらいだったようで、ちょっ
 
と怪しい雲行きになってきたようです。
 
 
ま、そんなこともある程度想定済みで昨年から取り組んでますんで、ウチ
 
的には更なる追撃の手も緩めない感じです。
 
 
その一環で「パワーヘッダーRS」が形になってきました。
 
GBはこんな感じです。

 

 

90%、僕の理想が形になりました。

 

 

新旧のレブル250もラインアップします。

 

 

エリミネーターはこのステーなもんで、やり直ししてもらいます。

 

こんなの世に出したら笑われますんで(笑)

 

 

なので、せっかくですがリリースは当分お預けっすね。てか、今の

 

シングルも売れてるから、あわてることないんですけどね。

 

 

あとCL250も作ってるんで、かなり期待出来るんじゃないかな。

 

ま、you tubeの出来次第でしょうけど。

 

 

でもね、JMCAの仕事が史上最悪に忙しく、宮島社長も仕事にならない

 

感じです。先々週にモタサイ行ったのに、先週も木金と東京ですよ。

 

ちょっと酷すぎるね。 

 

ここまでになると、さすがに業績悪化しますよ。

 

 

業界の為とは言え、負担がデカすぎるっちゅーねん。

 

どことは言わんが、鈴鹿の前の部会長がアホでグータラすぎたんで、

 

コロナを良いことに何もせず放置したから、こんな大変な事になって

 

しまったんですよ。

 

 

ほんと、反省しろ。

 

 

 

今更ですけど。  

 

ま、もうしばらくは我慢なのかな。

 

 

 

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

 

まだ、チームグリーンカップ、諦めてませんで(笑)

 

でもね、重大なネガがありましてね、

 

それは、ツナギを下のようなオフィシャルを購入して着用するってのが

 

条件なんですよ。しかもkawasaki とNinjaのロゴが義務なんです。

 

こんなコスプレはキッツイわぁー。

 

カワサキに魂売ったようなもんやん(笑)

 

 

そんなカワサキの客寄せパンダみたいな事やらすのなら、装備のお代は

 

半額ぐらいにしてよね~(笑)

 

 

僕はクシタニ派なんですが、仕方ないからタイチを購入して後で色替え

 

してもらおうかね。ワッペンもはずしてくれるしね。

 

 

 

で、後はクソ面倒なマシン作り。

 

 

 

これは幸い、最小限の装備で行けますね。

 

ドレンボルトやらアンダートレイ、レバーガード等の安全対策部品は仕方ない

 

ですが、比較的安価で揃いますね。これはうれしい。

 

 

基本は公道を走行できる事が条件となっておりまして、マフラーはJMCAで

 

触媒を外すことも禁止となっております。

 

 

あと、バックステップは2セット欲しいんで10万円は必要ですね。

 

 

メット、グローブ、ブーツ、ツナギなどでざっと35万円。パーツで15万円。

 

岡山と鈴鹿のライセンスで10万円  

 

合計で60万円ほどの初期費用ですね。

 

車両入れたらざっと160万円ですかー。そら、若い子は誰もやらんわな(笑)

 

 

で、スケジュールはこんな感じ。ほとんど全日本やん(笑)

 

 
昨年の岡山ラウンドは、昔の地元のスーパーノービスがぶっちぎりで勝って
 
ましたわ。 人生上手く行ってないのか、いい歳してまだレースなんぞで目立
 
ちたいのでしょうか。空気読めない人もいるんですね。
 
 
でもほかの車両で、これぐらい簡単なレースをやれば、人口増加につながる
 
んじゃないのかな? 自分の普段乗ってるバイクが使えるってのが大きいと
 
思いますよ。 クラス分けもざっくりと250ccと400ccとか。
 
で、ライセンスという変な利権制度も問題なんです。MFJ公認とかどーでも
 
良いじゃないですか。草レースで良いんですよ。入門なんだから。
 
入門してもらう事が目的なのに、門を狭くしてどうするねん?って感じです
 
からね。
 
で、
 
わざわざレーサー買って改造してってなるからハードルが高いんだし、今ど
 
きそんな儲からない事やるショップはもう皆無なんで、間口が狭すぎるんで
 
すよ。そういう意味でもニンジャカップはひとつのモデル形式なんじゃない
 
かな。  
 
 
 
 
そんな感じで
 
とりあえず、自分のライディングの技術が落ちてきてるので、心技体を元に
 
戻したいのと、息子も帯同させて色々バイクやレースの勉強させたり、やる
 
気があれば、出場させてみたり。 あとはブランディング用に動画や画像を
 
撮ったり、もう一度サーキットで遊んでみることで、新たな発見や試みが出
 
来たらなという感じですかね。
 
 
恐らく、今サーキットを走らなかったら一生走らないと思うんですよ。もう
 
6年後には還暦ですからね。今走ると70歳ぐらいまで行けそうな気がします
 
んで、仕事のモチベーションを保つためにも、もっとバイクで遊ばないと、
 
仕事も楽しくなくなりますからね。
 
 
 
とりあえず、そんな感じです。
 
 
 
あ、危険な奴がいたら、ガキでも親の前でシバキまわしてやろうと思います(笑)