楽器の話。

住環境さえ許すならば、

本物のピアノを用意してあげてください!

これ、本当は、強く言いたい!のですが、なかなか言えず…354354

特に保護者様が未経験者の場合、電子ピアノと生ピアノが別物であることがなかなか伝わらないようで…

ご購入前に相談頂いた場合、軽く説得は試みるものの、こちらの思いが届かないことも多く…makovv

いえ、私の説明も悪いのでしょうが…

電子ピアノだと伸びるものも伸びませんし、
「プロにしたいわけではないので」とおっしゃられることも多いのですが、プロになるならないの問題以前の基礎的なことを身につけるにも、
生ピアノの生徒さんの何倍もの苦労をしなければならないので、見ていてかわいそうでmakovv

電子ピアノはあくまでも電化製品です。
楽器ではありません。
そしてそれに、生徒さん達はすぐに気づきます。
同時期に始めた同学年の子同士でも、練習量の多い電子ピアノの生徒さんより、練習量の少ない生ピアノの生徒さんの方が伸びるという例も多いのが現実です。

お金の問題なら、まともな電子ピアノと中古の生ピアノは同じくらいですし、
メンテナンス費用も年に1万数千円ほど。
音の問題は、消音装置をつければ解決します。

それでも購入は…という場合は、レンタルという手もあります。

ですから、住環境さえクリアしているならば、できるだけ生ピアノをご用意ください。

お願いします。


鹿児島市のピアノ教室・みゆきぴあの教室