2016年、新しいスタートに☆ | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

あけましておめでとうございます。キラキラ


昨夜は、除夜の鐘をつきに行きました。星空



除夜の鐘


並んで順番を待っていたとき、


前の方に並んでいた、若い女性の話し声が聞こえました。





「ねえねえ、そういえばさ、

     除夜の鐘をつくときって、祈るのかな?」



「えっ?どうだろう…」



「…。(少し考えて)祈らないんじゃないかな。

 だって、『祈る』って、煩悩じゃね?」





「いいことを言ってるな~」と思いました。ラブラブ


若い人の素直な感覚って、すごいビックリマークキラキラ



たしかに、


もしも「祈る」ことが「願う」ことになっていたら、

それは、欲望だし、煩悩かもしれないですね。ニコニコ


(祈り方にもよるかもしれないけれど)




自分の順番が来たときには、無心で鐘をついて、


一年、無事に過ごせたことを感謝して手を合わせました。



その後は、そのまま歩いて、初詣へ。音譜


神社でも、無心にただ、感謝して手を合わせました。


それだけで、心が すがすがしくなります。



甘酒


神社では、


お神酒や、甘酒がふるまわれます。


甘酒、美味しかったです!!音譜


(すずきともこは お酒はあまり飲めない(^_^;))




新しい年を迎えられたことを、とてもうれしく思います。ラブラブ


若い頃は、実は よくわからなかった「感謝」。えっ


最近は、生きているだけで


心から感謝の気持ちがわいてきたりして、


年齢を重ねるのも、すてきなことだなと思います。ラブラブ!



富士山 新しい年のスタートに、

これからやろうと思っていることは…



お天気サンサン 新しい講座を作っていく


  たくさんの経験や、学んできたことを、

  いっぱいお伝えできるように、

  新しいテーマの講座を始めます。


  「心を聴く」シリーズ

  パートナーとのコミュニケーション。

  女の子を育てるときに、知っておきたいこと。

  男の子を育てるときに、知っておきたいこと。

  0歳、1歳、2歳、それぞれの育児のポイント。など、


  知っていると助かる「心理」、

  大切な「心」のことをお伝えしていきます。ラブラブ

 


お天気サンサン 自分の生い立ちや、体験を書く


  どうして子育て支援を23年間も続けているか?

  なぜ、心理やカウンセリングを学んだのか?

  自分の子ども時代の話を、描きます。


  ハードな話も入るから、ちゅうちょしていましたが

  「そこの話を、聞きたい!」というリクエストを複数の方に

  いただいて、書く決心をしました。


  テーマは「絶望から希望へ」。

  そんな話になると思います。


  いま困っているかたに、

  私の経験が、少しでも参考になったらうれしいです。ニコニコ

  


お天気サンサン ブログで母乳のことをくわしく書く


   まだまだ知られていない、母乳育児の話。

  誤解されている母乳育児の本当の話を、

  くわしく描いていきます。

  

   ゆっくりでいい離乳食(補完食)のこと、

   1才過ぎての授乳の楽しさ、

   1才過ぎてからの授乳のポイント、

   母乳育児の気持ちよさ、

   働きながら母乳育児しているママの体験談、

   パパは、ママの母乳育児をどうサポートするか?

   一般にあまり知られていない10か条のこと など、

  

  マンガにして描いていきます。音譜




他にも、描きたいテーマがいっぱいあります!!


特別養子縁組のことも、もっとくわしく描きたい。


ほめ方・しかり方のことも、描いていきたい。


おすすめの本の紹介も書きたいです。


と、希望と夢が いっぱい広がる、1年のスタート。初日の出



本年も、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m


皆さまにとって、

心がぽかぽかあたたかくなる年でありますように!!\(^^)/