「子どものころ、ともこさんはどうして『親がおかしい』と気づけたのですか?」 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

 

「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方」トークライブでのご質問&答です。

 

 

 

 

Q

「子どものころ、ともこさんは『親の言うことを真に受けなかった』と、先ほど、おっしゃっていましたね。どうして、『親がおかしい』と気づくことができたのですか?

 

私は、子どものころ『親は正しい』と信じてしまっていました。

大人になった今でも、親の言うことには、なんか変だなと思っても、なかなか言えず、つい言うとおりにしてしまったりします」

(Mさん)

 

 

 

 

 

A

それは、親がすることが大きくまちがっていたので、「おかしいな」と思えたのだと思います。

 

 

 

たとえば、

 

私が子どものとき、父が母に暴力をふるっていました。汗

それを見て、「父は正しい」とは、思えませんでした。

よくないことをしているし、やめてほしい。と思いました。

 

他にもたくさん、「?」と思うことがあって、

「親だから正しい」「大人だから正しい」ということはないと、人生のとても早い時期に気づかざるを得なかったのです。えっ

 

 

 

 

「そうだったのですか。

私は、親の言うことが今は、変だなと思うことがあるのに、それでも親の言うとおりにしないといけないような気がしてしまいます。もう大人なのに。

 

どうしたら、そうならないで済むのでしょうか?」(Mさん)

 

 

 

 

 

そうですね。

親と子どもであっても、「まったく別の人間である」と、ハッキリ意識するとよいと思います。ニコニコ

 

 

人と人との間には、心の境界線があります。

 

その境界線を引かずに、くっついたり、混ざったりしてしまうと、

 

自分と相手の区別がつかなくなってきて、相手の言うとおりにしてしまったり、巻き込まれたりしやすくなります。

 

 

 

「ああ、そういう状態だと思います。

境界線があることを、意識してみます」(Mさん)

 

 

 

 

最初はむずかしいかもしれませんが、境界線があることを意識して、「私は、こう思う」という自分の意見や気持ちを、大切にしてみると、だんだんできるようになっていきます。グッド!

 

 

 

 

 

 

 

 

星親の言うことは真に受けなかったものの、心の境界線は、私も引けない時期がありました。矛盾するようですが…。

周囲の人(親など)に、よく境界線を越えられていると、自分の境界線が引きにくくなっていきます。

 

また次に、境界線について書きます。パー

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEを始めました。

心理や育児について、日々思うことや最新情報を毎週1回くらい、お届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

下記のQRコードからもお友だち追加できます。

 

 

 

友だち追加

 

 


 

 

   

 

 

子どもがのびのび育つ講座

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

2022年11月12日(土)10:00~12:00   オンライン

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

2022年11月15日(火)10:30~12:00   オンライン

2022年11月29日(火)20:00~21:30   オンライン

 

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

2022年11月22日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

2022年11月22日(火)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方」

2022年12月6日(火)10:30~12:00   豊倉助産院

 

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」

2022年12月6日(火)13:00~14:30   豊倉助産院

 

双葉子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方トークライブ

2023年3月4日(土)14:00~16:00    シビル

 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」理論編

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「きょうだい&ひとりっ子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期)

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

双葉「育児なんでも相談タイム」 

 

双葉「心の育児 コロナ編」  ユーチューブで自由に視聴できます。

 

 

双葉個別カウンセリング  60分・120分 

 

 

 

黄色い花「職場復帰と母乳育児」(母乳110番の母乳講座)

2022年11月14日(月)13:00~14:00 

モーハウス日本橋ショップ

 

黄色い花「母乳がよく出る方法と混合育児」(母乳110番の母乳講座)

2022年11月14日(月)14:30~15:30 

モーハウス日本橋ショップ

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2022年11月11日(金)10:00~12:00

・2022年11月25日(金)10:00~12:00

 

 

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方: 親の気持ちもラクになる :親の気持ちもラクになる

アマゾンジャパン合同会社

1,210〜4,577円

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

赤ちゃんはおっぱい大すき: マンガ・母乳子育てライフ

アマゾンジャパン合同会社

1〜4,620円

 

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋店でも販売中。