「ブギウギ」をみて 防空壕の中で赤ちゃんが泣いたときに起きたこと | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

 

朝ドラ「ブギウギ」を観ています。

 

今週、防空壕の中で赤ちゃんが泣くシーンがあり、そのドラマが印象的でした。えっ

 

 

そのとき、防空壕の中にいた知らないおじさんが、「敵に見つかる。泣きやませるか、防空壕から出ていくか」と赤ちゃんを抱いたママに迫っていました。しょぼん

 

 

途方に暮れるママ。

泣く赤ちゃん。

 

怒るおじさん。

 

緊迫する防空壕内の雰囲気。

 

 

たくさんいる人たちの中から、小夜ちゃんが声を上げました。

 

 

「何言ってんだ!あかんぼうの泣き声が敵機に届くわけねえ」

 

 

そして続けて、こう言ったのです。

 

 

「ほんとはおめえが泣きてえんでないの?

おっかなくて、おっかなくて」

 

 

すごいことを言うなあ。

 

 

小夜ちゃんの一歩も引かない姿勢はカッコよかったし、また、この脚本を書いた人は心理にくわしい人だと思いました。

 

 

そうなのです。

 

 

 

泣きたい気持ちをガマンしているときに、子どもの泣き声を聞くと、つらくて、聞いていられない気持ちになったりします。ショック!

 

イライラしたり、ざわざわしたり、怒りを感じたりするのです。

 

 

そのおじさんは、「男は泣くな」と言われて育った人かもしれません。もし泣くのをガマンしてがんばってきたとしたら、赤ちゃんの泣き声がよけいにうるさく感じたでしょう。しょぼん

 

 

 

 

 

女性でも、「泣くな」と言われて育った人は、子どもの泣き声にイライラしたり、ざわざわしたり、腹が立ったりします。ショック!

 

 

 

 

でも、それはその人のせいではないのです。

 

「泣いてはいけない」と禁止された結果なのです。

 

 

 

「泣いていい」と禁止されずに育つと、心身の健康によく、人間関係も良好になっていきます。

 

 

 

 

 

星子どもの気持ちをありのままに受けとめて「聴く」心構えや極意を学べる講座をオンラインで開催します。

 

 

双葉子どもの心を聴ける親になる!基本編

2023年1月10日(火)21:30~22:30 オンライン

2023年1月18日(木)10:00~11:30 オンライン

 

 

くわしくはこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

その後、同じ防空壕にいたスズ子さんが歌い、皆が和みました。赤ちゃんも泣きやみます。

怒っていたおじさんは、スズ子さんに「ありがとう」と言っておだやかにお辞儀をしていました。

 

 

 

その様子を見ていた愛助さんは、感じ入った様子で

 

「みんな、スズ子さんの歌で正気に戻っていく」

「スズ子さんの歌には力がある」と語ります。

 

 

「正気に戻る」という表現も心に響きました。キラキラ

 

 

 

 

 

「こわさ」や「不安」に振り回され、「正気」を失うとき、人は心無いことをしてしまうことがあります。

人を傷つけたり、自分を否定して苦しんだり。

 

 

 

 

スズ子さんの歌は、人の心が「正気に戻れる」応援となったのです。グッド!

 

 

 

なお、防空壕で、自主的に(勝手に)歌い出したスズ子さんですが、少し歌ってやめたときに、「もっと歌ってほしい」と言ってくれた人がいて、もう一度歌い始めました。

 

ここも(脚本を書いた人が)うまいなあと思いました。

 

 

「同意」を取って歌うことになり、防空壕の中の空気が一変したのです。グッド!

 

協力的な、優しい、明るい雰囲気になりました。ニコニコ

 

 

何かするときに、相手の「同意」を取ると、雰囲気が明るくなります。ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花関連記事

 

「夫が、子どもに『泣くな!』と怒ります。どうしたらいいでしょうか?」Q&A 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEで、心理や育児についての知恵や、最新イベント情報をお届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

下記をクリックしても、お友達追加できます。

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

  講座・個別カウンセリングのご案内

 

 

双葉子どもの心を聴ける親になる!基本編

2023年1月10日(火)21:30~22:30 オンライン

2023年1月18日(木)10:00~11:30 オンライン

 

双葉抱っことおんぶ講座

2024年1月15日(月)11:30~12:30

モーハウス日本橋ショップ

 

双葉思春期育児講座

2023年1月19日(金)10:30~12:00 豊倉助産院
 

2023年1月19日(金)13:00~14:30 豊倉助産院
 
2023年2月22日(木)10:30~12:00 豊倉助産院
 
2023年2月22日(木)13:00~14:30 豊倉助産院 

 

 

双葉子どもが光るあったかいしかり方&ほめ方トークライブ

双葉子どもの心を聴ける親になる!基本編

双葉子どもの心を聴ける親になる!実践編

双葉自分の親(実父母・義父母)とのコミュニケーション 大切な7つの知恵

双葉ひとりっこ&きょうだい育児のこつ講座

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 女の子編

双葉イヤイヤ期解決講座

 

 

 

双葉個別カウンセリング  

 

 

 

 

動画(無料) 

 

 

黄色い花「心の育児 コロナ編」 ユーチューブで視聴できます。

 

黄色い花「はじめての妊娠」「はじめての出産」「はじめての母乳育児」「赤ちゃんとお出かけ」 

インスタグラムのリールと、ユーチューブで視聴できます。

すずきともこの体験談です。

 

 

 

  母乳110番の講座・LINE電話相談

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2023年12月8日(金)10:00~12:00

・2023年12月22日(金)10:00~12:00

 

 

 

  著書・著小冊子

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

 

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋ショップでも販売中。