【士幌町教育委員会】女性ライフスクールさまにて講話/アスポのほっこり小話 | 心に寄り添うお片付け

心に寄り添うお片付け

捨てられない気持ちがわかるから。捨てないで片付ける整理収納アドバイス

この間、アスポ(スーパー)でお子のお迎えギリギリのレジでアスポカードがない!

割戻しと言って、1年間に貯まったポイントで買い物できる期間だったので、ノリノリで普段買わないものまで買ってたのに。(笑)お味噌汁の乾燥した具2種類も買ってみたり。

「アスポカードないかも。でも、もう時間ギリギリだし、次の方もいるので、現金で払います。」

レジさん「えー!だって割戻しあるしょ〜!ちょっとそっちで探してみな〜」
と飛ばしてくれました。

すぐに見つかったんだけど、本当に優しいなぁーと思いました。

さて、
3/14(木)士幌町教育委員会女性ライフスクールさまにて
「これからを活き活き暮らす整理収納」をお話しさせていただきました。
 
以前同じ講座を聴いてくださった方が、こちらでもぜひ!ということでお招きいただきました。
 
親の片付けを経験したり、渦中の方は、あの大変さをお子さんには残せないですよね。
 
士幌を中心として十勝にはもったいないまだ使えるモノを次の方に繋ぐシステムがありますので(私!笑)
安心して自分が使わないモノは手放して大丈夫なんですが…
 
大きな家具と大きな家電、思い入れのあるモノはどの段階で処分した方がいいのか?
そんなお話しをしました。
 
次はあなたのグループで一緒に考えてみませんか?