【5歳の片付け】手放し会議をしました。議題『絵本』 | 心に寄り添うお片付け

心に寄り添うお片付け

捨てられない気持ちがわかるから。捨てないで片付ける整理収納アドバイス

お子5歳と、時々『手放し会議』をしています。
今朝の議題は絵本について。

「今日は手放し会議をしまーす。とっておいてもいいんだけど、増えちゃったし、見ない本は他のお友だちに使ってもらおうよ。」

「いいよー。」

「赤ちゃんぽいやつと、実は好きじゃないのは手放して、大好きを残そう!ママが買ったとか、気にしないで分けてみよう。」

「うん。いいよっ!」

意外とハッキリしていて、10分以内くらいに分けてくれました。
この時私が気を付けているポイントは、
『どうして手放したほうがいいのかを伝える』
『親の主観を入れないこと。』
『後のことは大丈夫だから、思ったとおりに分けてもらう。』

マークの図鑑響くかなーと思って買ったけど、響かなかったみたい。
しょうがないですね(笑)
最近買ったとしても、素晴らしい本でも、本人が要らないものは要らないのです。

メルカリなどで他のお友だちに使ってもらいましょう。

手放した本たちの理由を聞いてみたら
「赤ちゃんぽい」
「たくさん読んだから」
「そんなに好きじゃない」
といってました。

残した本は
「トミカ好きだから。」
「ハッピーセットの絵本は大好き!」
親としてもコンパクトで持運び便利ですよね。
迷路や探しもの絵本など、遊べる本が多いので私もお気に入り。

子どもはシンプルですね(*^^*)