「レキシントンの幽霊」 | 文学ing

文学ing

森本湧水(モリモトイズミ)の小説ブログです。

村上春樹作品はあんまり読まないのですが、
そうはいっても今日本でぴか一の小説家なんだから、
読んだものはどうしたって印象深い。

短編集「レキシントンの幽霊」は、
高校生くらいのころ代表作「ノルウェイの森」を読んだついでに
「ほかにどんなものがあるのかな???」
という程度の興味で文庫で購入したんだと思う。

それから15年ほど。それまでの人生の倍生きたね。
収録作についてはほとんど内容を忘れていたんだが、
唯一、
「トニー滝谷」
という作品について曖昧な記憶が唐突に甦ってきたので
子どもの頃の部屋の本棚からサルベージして、再読。

仕事一徹だった売れっ子イラストレーター トニー滝谷は、
一生で一度とも言える電撃的な恋の末に結婚。
彼は妻となった女性を心からあいしていたけど、彼女には一つだけ
いっそ病的とも言える癖があった。


↑ネタばれですが、これは今思うに買い物依存症というほどのものでしょう。
15年たって覚えていたのはほぼこのくらいの内容だった。

現在精力的に長い尺の作品に取り組んでいる作者と比較すると、
このお話集の意義は確立した小説というよりも
作者のイメージメモ
だったんじゃないかと思う。
と いうのは、自分が読んだいくつかの長編を省みるに
作者の一貫した創作の核となる描写がそこ此処にはっきりと記されているからだ。

ざっくり言ってしまうと、
変化と喪失、それによる孤立。
↑ざっくりすぎて我ながらいろけないなあ。

主人公の日常を形成していた何か、人だったりものだったりなんでもいい、
が ある日突然「それまでとは違うもの」になってしまう。
どこをどう見ても何が違うのか分からない。
「夫は変らず妻をあいしている。」
しかし妻にはもうそれがかつての夫とは違うものになっているとはっきり分かる(例:「氷男」)

「一体なにが違うんだい、お父さん。」(例:「トニー滝谷)

そしてそのあるのか無いのか確認のしようもない、しかし劇的な変化によって、

私は本当にひとりぼっちになってしまった。

私は本当に一人ぼっちになってしまう。
これが作者が小説を書き始めてから永い間ずっと維持されてきた
創作のアイデンティティなのかもしれないな、と思いました。
言うなら、
アイデンティティを持っている人間だけが作家になれる。
自分が何を書くのかという確信。確固たるイメージ。

おれが結局ずっとぐずぐずしているのはそういうことなんだろう。
おれには作家としてのアイデンティティがない。
何を表現していこうかという創作の核。

まあ仕方ない。
32年人間をやってたけど
にんげんとしてのアイデンティティだって先週見つけたくらいなんだから。
ひょっとして還暦の瞬間に
豁然として
創作的アイデンティティに目覚めるというあわいきたいを抱きつつ。