2019年のナードセミナー | 心と身体が整うアロマテラピー 大阪東住吉の路地裏アロマスクール ブォン・プロフーモ

心と身体が整うアロマテラピー 大阪東住吉の路地裏アロマスクール ブォン・プロフーモ

大阪市東住吉区の田辺という住宅地にある
NARD認定のアロマテラピースクール&トリートメントルームです。
ひっそりの隠れ家スクール&トリートメントルームですが
20年来の経験とともに「使えるアロマテラピー」をお伝えします。

毎年10月の連休前はお決まりのスケジュール

ナード・アロマテラピーセミナーです 本

 

 

今年は超大型台風の影響で大阪開催は前半の1日のみ。

もう何回も,,

ホントに何年も参加しておりますが

開催そのものが1日だけになったのは初めてではないかな???

自然が相手なので仕方のないことですが、

大阪以外の地方から参加の皆様は

予定組みから交通機関の手配までかなり大変だったご様子。

大阪組はそれだけでもありがたいことでしたあせる

 

貴重な1日開催となった今回のセミナーテーマは

「がんによりそうアロマテラピー」

 

ベルギーのナード創始者のボドゥー先生 直々の講座は

例年同様、精油活用のための情報の嵐ですベル

普段日本の学びの中ではなかなか聞くことのない

貴重な臨床の精油活用に驚くこと多数ひらめき電球

 

ただし注意すべき重要なことは

おかれた環境や設備、人種も含めて

多くのことが日本国内事情とは違うので、

ボドゥー先生のレシピやメソッドを

私がそのまま使うことはできないし、やりません 注意

 

でも私はこのセミナー参加の意義は

たとえ環境の違うベルギーであっても

精油をメディカルな観点で活用している場があり、

そのために深く知識と広い視野、豊かな想像力をもってアロマテラピーを

学び続けることが必要であると感じ取ることだと思っていますアップ

 

レシピメソッドをそのまま使うことはできなくても

精油選択の考え方やピックアップされた精油のラインナップは

とても参考になりますし

毎年のこの時間が自分の新たな学びのヒントになっているように感じています音譜

 

そしてセミナー参加のもう一つの意義は

この場会うともにアロマを学び実践するお仲間と存在。

お互い生存確認ねと笑い合う方もありますが、

逆に新しい出会いをいただく貴重な場でもあります。

今年もこの先どのように繋がっていくのか楽しみな出会いがありました。

またこの一年、知識も意欲もご縁もしっかり育てたいと思いますクローバー

 

今年のセミナー終わりはお茶会コーヒー

一応平日ではあったけどあの時間帯で

飛び込みの9人が入れたお店があったこともすごいかな~グッド!