書道教室 玉兎 総合教室案内

 

 

書道教室玉兎の特徴

 

1    講師について  

本教室は、専任講師10名、アシスタント講師8名(2023.2.15 現在)が、お子様の「お稽古・特別講座・錬成会等」において、恒常的に「個に応じたきめ細かな指導」を展開する体制をとっております。土日・祝日は、たくさんのお子様がお稽古されます。その際は、状況の把握に努めるとともに講師を2名~3名に増員し、適切な指導と安全を担保してお稽古を実施しております。本教室は、指導力のある講師がゆとりを持って柔軟に配置できるように努めております。

 

2 お稽古時間について  

本教室は、1回のお稽古時間を60分ではなく90分で実施しております。これは、硬筆(45分)と毛筆(45分)の同日展開によるお子様の学習意欲の向上と学習内容の定着を意図したものです。明らかに、硬筆・毛筆を交互に反復することで上達がはやまります。本教室は、比類のない「硬筆と毛筆の相乗効果を生む高いクオリティ」の90分の学習形態を、開設以来、継続しております。

 (注) 書道教室の多くは、お稽古時間は60分で行っています。その場合は、硬筆と毛筆を隔週ごとに60分のお稽古や、60分のお稽古時間を前半(30分)・後半(30分)に分けて、硬筆と毛筆をお稽古しています。

 

3 お稽古回数について

本教室は、月4回のお稽古を実施し、お子様の集中力と持続力を磨くことに力点を置いております。本教室には「がんばりたい!」「上達したい!」と取り組んでいるお子様の多いことが、月4回の実施を可能にしております。このようなお子様の「ポジティブな姿勢」が、書道教室玉兎の大切な原動力になっております。お子様が月4回、多様な実践経験を持ちかつ実力のある複数の講師と「書を通して交流」する学習環境を提供しております。

(注) 書道教室の多くは、月4回ではなく月3回で実施しております。

 

4 目的は、想像力と創造力の習得です。

本教室の「お稽古時間90分」「お稽古回数月4回」の目的は、お子様の想像力および創造力の習得です。衆目の一致するところですが、書道では、線の「起筆」から「とめ」「はね」「はらい」「終筆」を脳で想像し、手指を通じて書を創造します。次に文字や全体のバランスなど、先のことを考えながら書くことが求められます。よって書道は、想像力および創造力の向上につながります。

 

5 お稽古は、学校と同じく1単位時間45分間で展開しています。  

本教室は、学校と同じく1単位時間を45分間(学校教育法施行規則に定められている)とし、 「月のお稽古」は、少なくとも「45分間」×「2回(硬筆・毛筆)」×「月4回」=8単位時間 (45分の時間コマを8回)を必修と考えております。書道教室玉兎の「年間お稽古時間」は、[1単位時間(45分間)×2回(硬筆・毛筆)]×月4回×12ヶ月=96単位時間です。この学習展開は、本教室の根幹をなす目的の実現を進め、お子様の「上達したい!」という熱い思いに応えられると信じます。この思いが伝統となり、書道教室玉兎が開設当初から培ってきた「お稽古時の意欲的な雰囲気」を長年引き継いでまいりました。

 

6 お稽古は、4つの教室をフレキシブルに通えます。  

本教室は、4つの教室を「いつでも、どこでも」自由に選んでお稽古ができます。つまり、 お子様の急な予定変更などのニーズに応えるために、お稽古が4教室(駅近のビル)で展開されております。これは、お子様が毎回通いやすい教室を選択できるとともに、また、お子様が都合に合わせて「教室の変更」を毎回フレキシブルにできるための配慮です。お子様が、自由に機敏に柔軟に安全に選んで、4つの教室に通える利便性を追求しました。教室の変更時は、特に事前の連絡は必要ございません。4つの教室は、浦和本部教室(浦和駅より徒歩5分)、北浦和駅前常盤教室(北浦和駅より徒歩2分)、 新都心駅前大宮教室(新都心駅より徒歩2分) 武蔵浦和駅前白幡教室(武蔵浦和駅より徒歩5分)です。

 

7 年長から中学生が、互いに切磋琢磨し「時間と空間」を共有しています。  

本教室の在籍者数は、内部生275名(2023.2.15現在)です。平日は地元の書道教室に通い、土日に特別講座(硬筆展や書き初め展の対策講座)に継続して毎年ご参加いただくお子様(外部生と呼んでいます)も多くおります。本教室にて学ぶお子様は、校内展、市や県主催の硬筆展(第61回埼玉県硬筆中央展覧会 県展出品者数52名)や書き初め展(第75回埼玉県書きぞめ中央展覧会 県展出品者数38名)、各種全国コンクールに出品し上位入賞の実績を持っています。中学生は、小学生から日々のお稽古で培った知識や技能を使って、文部科学省後援の硬筆毛筆書写技能検定試験(英検、漢検と同様に内申書、履歴書に記載ができる資格です)に臨み、開室以来合格率は100%を誇っています。目標を設定しその達成に向けて努力する過程は、本人にとって何物にも代え難い貴重な経験となり、自らの「学び方」を改善し、また「自信」を育てます。

 

8 書道を通して、「生涯学び続けるヒントを伝える」ことを心がけています。

今は、SNSでのコミュニケーションが常態化し、今後コミュニケーションAIの開発・提供が推進されます。現在小・中学生のお子様が、社会で活躍する時代は、まさに「予測困難な社会」が日々進行するなかで、主体的に物事を考え判断し、自分の考えを表現する力が今以上に必要になります。書写・書道の学習は、表現力やコミュニケーション力を育て、感性や情操を豊かに育み、人間活動の基本である「言語活動」に貢献できます。そのため本教室の学習は、硬筆や毛筆で作品を制作することだけを目的にしていません。お子様が、日本の伝統や文化を自然と感じ取り、国語力としての文字によるコミュニケーション、その上での言葉による豊かなコミュニケーション力を身につけることを大切にします。そこで本教室開室以来、お子様が、自己表現の一つのツールとしての書写・書道を通して、「将来を生き抜く力」や「主体的に生きるための力」を身につけることを、一つの目的として掲げています。とりわけ、新型コロナによって社会のあり様が大きく変わった3年間は、予見できない社会不安の怖さを痛感しました。お子様が、その生涯を支える資質と人間性として「学びに向かう力」、「生きる感性」、そして多種多様な価値観、多文化・異文化との共生力を身につけることは必須です。僭越でありますが、本教室は、そのための「小さなヒント」を伝えることを意識してお子様に接しております。また、本教室には、大人対象の「さくら草通り教室」があります。現在は、高校生以上の学生、社会人の方々が学ばれています。大人教室の一つの側面は、お子様が、「書道を通しての生涯学習の場」に必要なときに戻ってこられることを願ってのものです。

 

 

 

指導方針  

書道教室玉兎(ぎょくと)は、お子様から大人の方まで、書を通して自分を磨ける教室です。個人に合わせた指導で楽しく書と向き合いながら学ぶことができます。

 

子どもの部 対象者:年長・小学1年生〜中学3年生

○ 書写の基礎を学び、ていねいに文字を書く。

○ 集中力や精神力を身につける。

○ ものを見る眼や考える力を養う。

○ 心を安定させて自己表現をする。

 

お稽古内容

○ 毛筆、硬筆の指導

○ 競書雑誌の課題指導で段・級の認定昇段・進級試験年2回(競書雑誌代、昇段・進級試験代  は別途)

○ 硬筆展、書き初め展、JA書道コンクールの指導(特別講座受講料別途)

○ 硬筆・毛筆書写技能検定試験対策の指導(受験料・指導料別途)

○ 希望者にはコンクール等に出品のための指導(出品料別途)

(注)入会後、2ヶ月〜3ヶ月程は、硬筆にて書写の導入の基礎を学びます。その後毛筆の基礎練習後、競書雑誌の課題に取り組みます。お子様によって個々のレベルが異なりますので体験時やお稽古時に確認をいたします。

 

特別講座(※要予約制

○ 希望者の方には、学校の硬筆展、書き初め展、夏休みの宿題の特別指導をいたします。

○ お稽古の時間外での練習になります。

○ 別途受講料をいただきます。

○ 講座の開講日時、詳細、ご予約については、決まり次第ブログにてお知らせいたします。

 

硬筆毛筆書写技能検定試験対策の指導

○ 希望者には、文部科学省後援の硬筆毛筆書写技能検定試験対策の指導をいたします。

○ 中学生の皆さんには、年3回「硬筆毛筆書写技能検定試験」がございます。この検定試験は、文部科学省後援の権威ある資格で、調査書等の内申書や履歴書に記載することができます。

○ 書写検定試験対策の指導を希望される月は、「お月謝+1,000 円」となります。

○ この検定の1級を取得すると指導者として認められ、指導者証、認定書が交付されます。

 

書道系の高校・大学・専門学校等の受験に向けた実技・理論指導

○ 希望者には、受験にむけて実技、理論の指導もいたします。

・ 大宮光陵高校書道科 ・ 伊奈学園総合高校芸術系書道コース 

・ 大東文化大学・二松學舍大学

他、書道系大学・専門学校の受験に対応いたします。

 

(注)書写技能検定試験対策や高校・大学・専門学校の受験指導をご希望の方には、毎月のお稽古回数を増やすことも可能です。ご相談ください。

 

 

ご用意していただくもの(お稽古に持参するもの)

○ 毛筆 : 筆(大筆、小筆)、筆巻き

 ・その他、必要な道具(硯、下敷き、文鎮等)は無料で貸し出します。  

・紙(半紙サイズのみ)、墨(墨汁)はお月謝代に含まれます。

○ 硬筆 : 硬筆用鉛筆(中学生は水性ペン)、硬筆用ソフト下敷き、 国語ノート(年長8マス、1・2 年10マス、3年生以上15行)

○ 書道教室 玉兎 出席カード  

・ご入会時にお渡しいたします。お稽古時、各種特別講座のご受講時、お月謝をお納めいた   だく際(お月謝袋と合わせて)には必ずご持参ください。

○ 大筆・小筆(書道教室 玉兎オリジナル筆)、筆巻き、硬筆用ソフト下敷き、硬筆鉛筆、水   性ペンは、教室にて購入できます。必要な方はお申し出ください。

・その他、書道用具についてのご質問やご購入はご相談ください。

・お稽古後、筆はご自宅でよく洗ってください。筆は、たいへん繊細です。お手入れ次第で   書き心地も変わってきます。書を学ぶ上で道具のお手入れは、大切なことです。お子様が   しっかり筆を洗えているかご確認をお願いいたします。  

・筆は消耗品です。使用していくにつれて磨耗していきます。紙との筆圧で毛が徐々に擦れ   ます。筆を替える時は、毛の状態や書き心地で判断します。こちらでお子さまの筆の状態を確認して保護者の方にお知らせいたします。

 

お稽古日時

○ 教室によってお稽古を行なっている曜日やお稽古時刻が異なります。各教室のお稽古日カレンダーをブログ、SNS、教室内の掲示板でご確認ください。

○ 所属教室以外の教室でのお稽古も可能です。ご予定、ご都合に合わせてお稽古場所をお選びいただけます。教室の変更時は、特に事前の連絡は必要ございません。

○ お稽古の曜日、時間の固定はございません。各教室のお稽古日カレンダーで開室日時をご確認いただき、ご都合がよいお日にち・お時間にお越しください。

○ 最終入室時刻は終了時刻の1時間前までです。1時間前を過ぎての入室はお稽古をすることができません。お時間に余裕を持って入室をお願いいたします。

〇 開室時間内に決められたお稽古の時間(小中学生は90分間、年長は60分間。)のお稽古をお願いいたします。開室時間外のお稽古はできません。

〇 開室時刻になりましたら扉を開錠いたします。開室時刻より前にいらしても教室内への入室はできません。(お稽古の準備、室内清掃、消毒、特別講座の片づけ、講師が昼休憩などをしております。)

〇 閉室時刻になりましたら扉を施錠しますので、お迎えのお時間は閉室時刻より前にお願いいたします。(お稽古の片づけ、室内清掃、消毒、特別講座の準備、講師の教室移動、講師の昼休憩時間などに支障がでます。)

 

 

入会金、年会費

○ 入会金はありません。
○ 年会費4,000円(月約333円)

・年会費は、入会時にいただきます。全納、または半期で分割して納入をお願いいたします。
・いったん納入された年会費は返金いたしません。

 

月謝、お稽古の回数について

中学生     8,000円 月4回

小学5・6年生 7,500円 月4回

小学3・4年生 7,000円 月4回
小学1・2年生 6,000円 月4回
年長      5,000円 月4回

 

月謝等について

○ お稽古時間は、90分です。お稽古回数は、月4回です(月360分=6時間)。また、1回90分のお稽古形態は、硬筆(45分)と毛筆(45分)となります。

(注)書道教室の多くは、1回のお稽古時間は60分です。お稽古回数は、月3回です(月180分=3時間)。

○ 「年長」のお稽古時間は、60分です。お稽古回数は、月4回です(月240分=4時間)。お稽古内容は、硬筆のみです(お子様のレベルに応じて、毛筆を開始する場合もございます)。

○ 書道教室玉兎の「年間お稽古時間」は、[1単位時間(45分)×2(硬筆と毛筆)]×月4回×12ヶ月=96単位時間です。

○ 基礎・基本が身についた中学生および小学6年生は、「月2回のお稽古」を特別に設定します。その「月2回のお月謝」は、5,000円です。

○ 本教室に兄弟姉妹(月4回のお月謝金額をお納めの場合のみ)で在籍の方は、お月謝の割引があります。割引は、1家庭1,000円です。

○ 中学生の皆さんには、年3回「硬筆毛筆書写技能検定試験」がございます。この検定試験は、文部科学省後援の権威ある資格で、調査書等の内申書や履歴書に記載することができます。書写検定試験の指導を希望される月は、「お月謝+1,000円」となります。

○ 月謝は、指導代、お手本代、教材代、競書雑誌用硬筆清書用紙、紙(半紙サイズのみ)、墨(墨汁)を含みます。

○ 月謝は、月謝袋に入れて翌月分を前月末日までに全納してください。(月謝袋は入会時にお渡しいたします。)

○ いったん納入された月謝は返金いたしません。

○ お稽古は、当該月内に回数を受講してください。翌月以降の受講はできません。

○ 競書雑誌代は、別途いただきます。「学生版ささなみ」1ヶ月450円(税込み)→ 450円×6ヶ月分をまとめて全納していただきます。

○ いったん納入された競書雑誌代は返金いたしません。

○ 競書雑誌の昇級・進級試験は、子どもの部は年2回ございます。昇段・進級試験代は別途必要です。その都度、お知らせいたします。

 

休会について

○ 受験等でお稽古をお休みする月がある場合はお知らせください。

○ ご連絡がなく休会をされ3ヶ月を経過した場合は、自動的に退会となります。

 

退会について

○ 退会される場合は1ヶ月前までに退会の旨を当教室にご連絡ください。すでに納入されている月謝、年会費、競書雑誌代の返金はできません。

 

入会に向けての体験教室 ※要予約制

○ 体験は随時実施しております。
○ 体験料は子ども1回1,000円となります。
 

教室の設備について

○ 教室の設備、書道道具、書籍は大切にご使用ください。

 

お願い

○ 駐車場はございません。近くのコインパーキング等の駐車場をご利用ください。

○ 浦和本部教室、北浦和駅前常盤教室は、駐輪所はございません。近くのコイン駐輪所をご利用ください。(新都心駅前大宮教室、武蔵浦和駅前白幡教室は、講師にお尋ねください。)

○ マンションに居住している方、ビル内テナント様、会社様のことを考え、通路・階段等は、走ったりせずに静かに安全に気をつけてゆっくりと歩行するようにお願いいたします。

○ お稽古には、汚れても良い服装でお越しください。墨汁が衣服に付いた場合は、汚れを落とすことができません。当教室では、「洗濯をすると汚れが落ちる墨汁」は使用いたしません。

○ 新都心駅前大宮教室は、お手洗い、洗面所が共用部分にございます。他の方も使用いたしますので墨汁等で汚さないように綺麗にお使いください。教室内にウエットティシュをおいておきますので、手を拭いてからお手洗いと洗面所をご使用ください。

書道教室 玉兎

 
 
 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古(教室・業者)へ
 

 体験教室の詳細とご予約はこちらからどうぞ↓


↓ご質問・不明な点等ございましたらこちらでお問い合わせください。


教室案内


 
No.1~No.4まで
お時間ある方は是非ご覧下さい!
 
 
 
 
 
 
 
#書道教室玉兎 #書道教室 #浦和駅 #埼玉県 #さいたま市 #浦和 #岸町 #高砂小 #習い事 #お稽古 #書初め #硬筆 #ペン字 #筆ペン #漢字 #仮名 #変体かな #調和体 #実用書 #習字 #大人 #小学生 #幼稚園 #書写 #書写書道 #書写書道教育 #美文字 #書道用品 #文房四寳#教室案内