candle.vidaのブログ

candle.vidaのブログ

リアルな花やスイーツのキャンドルが習える、キャンドルスクール「Candle.vida」の公式ブログです。
一般社団法人アートキャンドル協会直営校 Candle.vida(キャンドルヴィーダ)
www.candlevida.com

特許技法及び商標登録について




こちらをご確認ください。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




http://ameblo.jp/candlevida/entry-12097062836.html





☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






一般社団法人アートキャンドル協会


「Candle.Vida」「ACA」でキャンドル教室を行っています。


お花のキャンドルは特許申請しており、全てオリジナルキャンドルになります


各都道府県にて、認定校の先生方が増え、活動も行っています


協会HPにて案内しております


https://www.candlevida.com/official.php#official2/

スケジュールなどは各校にお問い合わせください



東京校について・・・https:// www.instagram.com/candle.vida.maeda/


大阪校について・・・ https://www.instagram.com/cande.vida.osaka/

http://ameblo.jp/vida-feliz-rie/


仙台校について・・・/http://ameblo.jp/candlevidasendai/


一度もロウに触れたことがないとおっしゃる入学者が、


7~8割ほどいらっしゃいます。


高度に見える技術も、講師と一緒に作って学ぶので


初心者の方でも問題ありません。


不安な方は、体験教室も行っておりますので、


そちらもお問い合わせください。


テーマ:

日本キャンドル協会様より、ご連絡頂きました

ご協力の程、宜しくお願い致します

 

平素より大変お世話になっております。
日本キャンドル協会 事務局マネージャーの大林でございます。

 

来る 3月10日(月)・3月11日(火)に開催される「SONG OF THE EARTH 2025(SOTE)」について、ご案内申し上げます。

JCAでは、SOTEへの参加を通じて、今年秋に開催予定の「TOKYO TOWER CANDLE DAYS(TTCD)」へとつながる社会活動をさらに広げ、キャンドルの灯りを通じて支援の輪を広げていきたいと考えております。

SOTEは、地域との絆を深めるとともに、災害復興支援や環境問題への意識を高める大切な機会です。
東日本大震災から14年が経ちましたが、未だに帰ることのできない地域や、津波被害の爪痕が残る場所があります。
また、原発事故の収束は見通せず、今なお風評被害が続いているのが現状です。

JCAは、311の記憶を風化させることなく、毎年現地へ赴き、発信し続けることが重要だと考えています。
アートキャンドル協会の生徒さまや講師の皆さまからのメッセージを、キャンドルの灯りとともに届けたいと考えております。
つきましては、2月末までにJCAへメッセージをお送りいただけますと幸いです。(郵送またはデータ送信、いずれの方法でも構いません)

詳細は、添付をご確認ください。

お忙しい中恐れ入りますが、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

最後に、「SONG OF THE EARTH 2025」のディレクターであり、JCA専務理事でもあるCANDLE JUNEさんよりメッセージを頂戴しておりますので、ご紹介させていただきます。

____________________________

SOTE311を一緒に作っていただくみなさまへ

 
もう14年という月日が流れますが

私たちの活動は終わることなく毎月11日を中心に

SOTEシンポジウム開催や地域のお祭りを盛り上げたりなど

福島での活動を継続しています 


原発事故は収束していません


まだ帰れない地域があります


津波被害地域もそのままの状態の地域が数多くあります

そして

風評被害という福島県外の人たちが作り出している被害もあります

 

その支援のために私たちは活動を続けています

 

311の後に熊本地震や各地の水害が多発しています

そして昨年は能登地震と能登豪雨災害が発生しました


福島での活動も続けていながらも各地の災害支援に向かっています

その場所で311からの経験学びが活かされていない現実がありま

 

だからこそ私たちは福島で活動し福島から発信を続けています

 

そして3月11日に福島に集うことを呼びかけ続けています 

世の中ではさまざまな悲しい出来事が起こります

 

当事者にならなければわからないことばかりですが

支援することで現地に来て繋がることで知れることがあります

 

そしてその経験を活かすことは、すべての人の幸せに繋がります

 

日本中の人たちに

世界中の人たちに

そして未来のすべての人たちのために

 

今はとっても小さなイベントでも

続けていけばつながり続けていけば

必ずやってよかった!と思える日が来ると信じています

 

私の仕事はキャンドルを灯して祈ることです
 

私の仕事は様々な被災をされた方々の心からの願いを灯すことです

そして被災地域に心寄せる方々の想いを灯すことです

 

ぜひ皆さん一人一人から

311への想いや福島のみなさんへのメッセージを書いて私たちに託してください
 

3月10日11日と福島県双葉町駅前にて灯させてください 

 

また

ステイタスという言葉はあまり好きではありませんが

「3月11日に福島にいる」

それ自体が「日本のいけてる大人のステイタス」になることを願っています

 

平日の火曜日開催ということもあり

多くの来場者が見込めないかもしれませんが

 

逆にそんな中でも来てくれる人たちは

とても熱いかっこいい人たちだと思います

 

ぜひ現地に来られる方はきてみてください

どうぞ

よろしくおねがいいたします

 

CANDLE JUNE 
 

 

SONG OF THE EARTH 311

https://songoftheearth.info/

________________________________

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人 日本キャンドル協会
事務局 マネージャー

大林 なおみ

Address:〒107-0062 東京都港区南青山4ー25ー12 
Tel:03-5656-1926

Mobile:090-8563-6981
Mail:n.obayashi@japan-candle.org
URL:https://www.japan-candle.org
受付時間:月~金 午前10時~午後6時(祝日を除く)

 

 

https://japan-candle.org/wp_2021/wp-content/uploads/2025/02/candle11messageSOTE311JCA2025.pdf

 

 

 

テーマ:

アートキャンドル協会会員の皆様

 

いつもアートキャンドル協会に御協力頂き

誠にありがとうございます

 

ご連絡が遅くなりも大変申し訳ございません

 

この度、2025年1月より

協会会員特典の変更をさせて頂きます

 

只今、動画配信が遅れております

こちらも併せてお詫び申し上げます

過去の分(2024年12月分まで)は準備が整い次第、配信させていただきます

大変申し訳ございません

しばらくお待ちください

 

◆変更内容

 

■準会員様以上 年間12本動画配信

個人会員様以上 年間準会員様以上12本+個人会員様以上12本+年間シリコン型3個を

変更後

個人会員様以上の動画年間12本+年間シリコン型3個を廃止させていただきます

準会員様以上 年間12本の動画配信のみとさせていただきます

 

■個人会員様への認定校開講、イベント、大会への参加の相談を

一部可能

個人会員様は、ご希望の方には全面的にご協力相談可能とさせて頂きます

 

以上

 

楽しみにして下さっていた方には、今回の変更を大変申し訳なく思っております

ご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します

 

今後も、協会として災害復興支援や環境問題への意識を高め

協会会員皆様のお力をお借りし、楽しく安全なキャンドルを作る活動の場を

広めていけたらと願っています

どうぞよろしくお願い致します

 

ご質問などございましたら、遠慮なくご連絡下さい

 

artcandleassoc@gmail.com

 

 

マエダ サチコ

コクマイ リエ

テーマ:

今年も早く最終日となりました

年々1年が早く、今年は何が出来たのか?っと振り返っています

 

今年は、東京、大阪で

展示会が出来た事に嬉しく思っています

お教室などに参加していただけない方には、実物を見ていただけるのは

こう言う機会しかなく、また、お久しぶりの方にお会い出来、

懐かしく、今でも、応援してもらえてる事に本当に嬉しすぎてビックリもします(年数が経ちすぎて笑)

本当に沢山の方に足を運んで頂き、応援して頂き嬉しく思っています

ありがとうございます

GOTTA

9F・催場、祝祭広場、阪急うめだホール ほか | フロアガイド | 阪急うめだ本店 | 阪急百貨店

 

 

 

JCAAでも、アートキャンドル協会の会員様もファイナルに沢山残れた事も素晴らしい事でした!!

 

エントリーされた方で

ファイナルに残れなかったと言う方も

エントリーされた事がすごい事と思います

 

何かにチャレンジ

私は、中々、自分の年齢など考え

新しい事をする1歩が遅いタイプです

でも、やった後は、もっと早くチャレンジすれば良かったと後悔もするんです笑

JCAA 2024 | 一般社団法人 日本キャンドル協会

 

来年の目標を皆様お決めになりますか?

 

やろうとする行動が出来たら

それでも良いと自分に言ってしまいます

人のスピードは違います

 

何か楽しい事が沢山出来、健康でいれたら

1年万歳と思います♪

 

毎日を楽しく

1日1日を大切に

出来ればキャンドルを

楽しく作ってもらえたり

人にプレゼントして喜んでもらえたり

 

キャンドル作り、灯す事を趣味にして頂ける人が増える事も嬉しいですね♪

 

安全に、楽しく、癒されるキャンドルを広めていきたいと思います

 

会員の皆様

協会を盛り上げて頂き本年もありがとうございました

 

応援してくださる方々も本当にありがとうございます

 

本年もありがとうございました

皆様にとって良いお年をお迎え下さい

来年もどうぞよろしくお願い致します

 

マエダ サチコ

コクマイ リエ