相談業あるある【起業の失敗談】


ここ数年、開業する人がめちゃくちゃ増えたよね。

起業すると人に相談しにくいことも増えてくるから、誰かの役に立ったらと思って書いてみる。 
 
 
私の場合は恋愛コンサルタントとしてスタートしたけど、カウンセラー、講師、セラピスト、占い、整体、ボディケア、エステ、士業などなど

人から相談される人にも当てはまるところがあるんじゃないなぁ?
(コメント求む)

 
それが、

【無料で提供し過ぎる】
 
 
っていう失敗。
 
 
 
これが起こる原因は、
 

実績がない
喜んでもらえるのが嬉しい
人の頼みを断れない
最初は無料でも次は有料で受けてくれると信じてる
宣伝活動の一種と思っている
giverがお金持ちになれると信じてる

だろうか。
 
 

私もめっちゃ当てはまってた😅
 
 
 
今はそれぞれ、何でいけないのか、どうしたらいいのかが分かるけど、最初は全く分からなかった。

有識者に相談しても、いろんなやり方があって、正解ってないんだよね。

またその通り真似しても、うまくいく人とそうでない人がいて、その違いは何なのか。
そこに明確な説明をくれる人はいなかったなぁ。
 
 
 
例えば
「喜んでもらえるのが嬉しい」
という理由で無料提供してしまうケース。

ここにはめっちゃ危険なリスクがあって、

それが「相手は本音を言えない」ということ。
 
 
 
お金を払って満足できなかったのなら、「もっとこういうことをして欲しい」と要求しやすいけど、

無料だとそれがしにくい。

八百屋さんで、りんごを買ったのに中身がみかんだったら、取り替えを要求できても、

八百屋さんが「おまけでりんごも入れとくね!」と言われて、中身がみかんだったら、ほとんどの人はそのまま受け取っちゃうよね?
例え、その人がみかん嫌いだったとしても。

それと同じこと。 
 
 
 
今の時代は、本音を言えない人も多いから、お金を出して買ったものでも、間違いを要求しない人も増えてる。 
 
 
 
 
つまり、無料提供で喜んでもらえたリアクションは、そもそも疑うべきなのだ。 
 
 
 
一番最悪なのは、

提供者が「これだけ無料でやってあげてるのに」と不満になり、

受ける側が「これだけ喜んでるフリをしてあげてるのに」とストレスになり、

お互いに相手を嫌いになってしまうケースだ。 
 

 
とはいえ、無料提供を絶対にやってはいけないか、というとそうでもない。 
 
 
 
例えば、実績がないうちは、モニターとして無料提供をするのは効果的だ。 
 
 
ただし、その場合ちゃんとお互いの意思と目的を確認して行うこと。 
 
「友達とお茶した流れでそのまま」とか「交流会で会った人に質問されてそのまま」みたいのがNG。それだとちゃんとした気持ちで受けてもらえないし、本音のフィードバックも難しい。

 
だから、友達に行う場合でも、事前に目的を伝えて許可を得てから、行うべきだ。 
 
 
 
また、実績や経験が増えてくると、無料提供をする場面も減ってくるが、もしすることがあっても相手やタイミングを見極められるようになるので、意味があるものになりやすい。 
 
シェアはどなたでもご自由に!
参考になれば嬉しいです。


ーーーーーーーーーーーーーーー


恋愛コンサルタント 杏奈 

メソッド【両思い体質になる方法】


10日間で彼女ができた!

・遠距離片思いの人となぜか急接近

・仕事が舞い込むようになった!etc.

1回で人生が変わるセッションはこちら


https://ws.formzu.net/fgen/S48489811/


お問合せ

https://lin.ee/uZG4vGI


YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCyKhvAJueonDvj5it0zxKMg


取材・出演のご依頼は直接メッセージをください。