鶏肉の種類(部位別) | 鶏肉の美味しいレシピ・調理法でヘルシーライフ☆

鶏肉の美味しいレシピ・調理法でヘルシーライフ☆

キャベツや白菜など野菜と一緒に調理すればヘルシーで美味しい鶏肉料理
 大根と一緒に煮物はいかがですか?
 トマト煮にしても美味☆

◆骨つきもも(Leg)◆

いちばん動かす足からももにかけての肉で、筋肉が多く、味もしっかりしています。
あの噛んだ時のジュワッと溢れる肉汁がたまりませんね!!
そして骨のまわりに、さらなる旨みやコクがたっぷりあります。

ローストや、ぶつ切りにして水炊きなどで味わいます。


◆手羽先(Wing tip、Wing Portion)◆

手羽のうち、つけ根の部分を取り除いたもので、骨と皮の割合が多いため廃棄される場合も多い部分です。
脂肪が多くて、特有のうまみがあります。
脂肪分を生かしてシンプルに焼いたり、煮ものや揚げものにします。
 
「世界の山ちゃん」「風来坊」といった手羽先専門店の多い名古屋では、
「手羽先」は「手羽先の唐揚げ」を指すことが多いです。


先<手羽はし>を落として◆手羽なか(Flat Wing Tip)◆として販売されることもあります。


◆手羽元(Wing Drumette、Wing Stick)◆

鶏の翼のうち、胴体に近い半分であり、
日本では鶏肉の骨付き唐揚げ用としてポピュラーな部位。
脂肪がほどよく、肉は柔らかで、味にもこくがあります。

から揚げや煮込みなどにして食すことが多いです。



細い方の端にぐるりと切れ込みを入れて筒状の肉をひっくり返すと
『チューリップ』といわれる形になり、さらに食べやすくなります!

◆もも(Leg、膝上はThigh、膝下はDrumstick)◆

使い勝手のいいさまざまな料理に合う肉です。肉に厚み、弾力のあるものが良質とされています。
脂肪が多くコクがあり、加熱すると鶏肉らしい香りがします。日本人が最も好んでいる部位でもあります。

照り焼き、から揚げ、ローストチキン、親子丼、ソテー、水炊き、カレー、シチュー、
ポトフ、煮ものなどバラエティにとんだ調理ができます。


◆胸(Bleast)◆

ももに比べると、脂肪が少なく、鶏肉のくさみもほとんどありません。
色は白っぽいのが特徴。味はやや淡泊です。

健康志向から皮なしで販売されることも多いようです。
皮を取り除いたものは、熱量 が低くなるので、好みに合わせて選ぶとよいと思います。

唐揚げ、親子丼、ソテー、蒸し鶏など。



◆ささ身(Tender、Breast Tender)◆

むね肉の奥の竜骨に張り付いている部位で、牛や豚のヒレに当たる部分です。
左右に1本ずつあり、鶏肉のなかでいちばんたんぱく質の多い部位です。
鶏肉の部位の中で脂肪が最も少ないので、ダイエットをしている人に最も好まれている部位でもあります。
柔らかく、上品で淡泊な味が特徴。

刺し身やあえもの、吸いものなどに適しています。



◆せせり(Neck)◆

「首の筋肉」のことです。
「小肉」、「そろばん」とも呼ばれています。

脂が多く含まれており、柔らかく強い旨みがある部位です。
 


◆丸鶏◆

内臓を取り除いた 字のごとく丸ごとの鶏です。
香味野菜やハーブなどといっしょにオーブンで焼くことが多いです、

内蔵を抜いた空洞に、米などを詰めて焼くこともあります。
↑上記のような調理で、パーティーなどで振舞われることが多いですが、

丸ごとスープのダシに使われることもあります。


◆鶏ガラ◆

肉を取ったあとの骨のこと。
香味野菜といっしょに煮込むと、たいへんおいしいスープがとれます。

スーパーで安く手に入れることができます。



◆軟骨(Cartilage)◆

膝の部分のヒザナンコツ(Knee Cartilage、Grilled Leg-bone Cartilage)、
竜骨{胸の真ん中の骨}の部分のヤゲンナンコツ(Chicken Breast Cartilage)
の二種類の軟骨があります。
ヤゲンの名称は、漢方薬をするつぶす道具の「薬研」に似ていることに由来しているそうです。

カルシウム豊富で、コリコリとした食感が楽しめる部位です。


◆砂肝(Gizzard、Muscular Stomach、Ventriculus)◆

鳥類特有の筋胃のことで、鶏がのみ込んだ砂や小石をためて、食べ物を砕くところになります。
味にくせがなく、コリコリとした食感が人気です、

焼きとりのほか、炒めものの他、
揚げものおでんなどで、コトコトじっくり煮込むと柔らかくなります。



◆心臓<ハツ>(Heart)◆

英語で心臓を意味する「Heart」の複数形でハツと呼ばれるようになったそうです。

内蔵の部位ですが食感は筋肉と一緒で、クセもなくぷりっとした歯ごたえが特徴です。

串焼き、煮物、炒め物などで食すことが多いです。



◆肝臓<レバー>(Liver)◆

「きも」とも呼ばれる部位です。
ビタミンA(目や鼻などの粘膜を強化するとされる)、B1(炭水化物(糖質)を燃やしエネルギーに変える)、B2(余分な脂肪をつけにくくすることから、ダイエットの際にもよく摂取される)が豊富で、
鉄分も多く含まれます。

ブタやウシのレバーほどクセが無く食べやすいです。



◆ソリレス(Chicken Oyster)◆

「ソリレス」とはフランス語で『愚か者はそれを残す』という意味らしいです。
お尻の中臀筋の筋肉の部位で、独特の弾力と風味があり非常に美味しいのですが、
骨盤のくぼみにはまっていて見つけにくく取り外しにくいために、そう呼ばれるようになったようです。
希少性の高い部位です。

通常はもも肉と一緒になっています。



◆もみじ(Chicken Foot)◆

足の部位のことです。
鳥の足を食する機会は日本ではあまり見られない光景ですが、
東南アジアではよく食べられています、

日本でもスープの出汁に使ったり、九州の一部では調理し食べられているようです。




以上、長くなってしまいましたが、鶏の部位別の種類です。