鶏手羽と大根のあっさり煮 | 365にちのおいしいこと

365にちのおいしいこと

おぼえているのはおいしいもののことばかり。
おいしいごはんとネコ、それといい音楽があればしあわせ。



今日はのっているので二件更新笑う



寒いですねー。

昼間は暑いんですが、夕方日がおちると急に寒くなって、ゆうごはんを作るころにはなんだかあったかいものが食べたくなりませんか?


最近食欲の秋でごはんがとってもおいしくって(だって新米なんですもの!)、体重が右肩上がりぶー なので、なるべく野菜中心におなかをいっぱいにしようという計画のもと、今日は大根をたくさん食べることにしました(笑)。

これが、一昨日ホットケーキをたべた人間のいうことか(笑)。



そんなわけで今日のおゆうはんは鶏手羽と大根の煮物でーす。



①大根はお米のとぎ汁で下ゆで。鶏手羽は塩で下味し、水から長ネギの青いとこ・しょうが・酒と一緒に火にかけ、アクをとりながら煮る。


②鶏のスープを濾し、手羽・大根を戻し、お塩と少量のうすくち醤油で味付け。落としぶたをして煮る。


③鶏と大根に味がしみたら、最後ぶつ切りにした長ネギをいれやわらかくなるまで煮る。





お塩とうすくち醤油しかつかってないのに、鶏手羽からだしがでて、おいしいーーseiキラキラ*

鶏手羽って焼くと脂がおおくってそんなに好みじゃないんだけど、煮物にするととたんにおいしくなるよねー。

スープまで全部のみほしたくなっちゃうおいしいお出汁ですル・クルーゼ


ここに、梅干しをいれてもさっぱりしておいしいんだよなあー。

またやってみよ。



秋はやっぱり煮物っすねheart