カルチャーセンターでのヴォイトレ。

たまーに体験の方がいらっしゃいます。


コロナ禍前後でいらっしゃる方の質というか民度というか…



楽譜はコピーをお渡ししています。

ホンの数十円です。


これまでは

「コピー代はいくらですか?」

「コピー代をお支払いします」

必ず生徒さんから尋ねてくれてました。


最近は…


当たり前のように貰って帰られる

か、

使い終わったのを返却されます。


返されても困るのよね。


コピー代はいくらですと私から言えばいいんでしょうけど、

どういう方なのか様子を見ています。


えぇ、

体験で審査されてるのは私ではなく、生徒さんの方なのですよグラサン



もしかしたら、以前と今では受付での対応が変わったのかと思って事務局に尋ねてみました。


以前と変わってないらしい…

ということはやはり…


たった数十円。

こちらも大した額じゃなし、いいか、とは思うのです。でも、気は心ですよ。たった一言「コピー代を」と申し出てくれてもなぁと思います。

で、たった数十円ですもの、聞かれたら「いらないですよ」なんて言うこともあります。

でも、しれぇっとしてる人には倍の額を請求したろかムキーなんて思ってしまいますグラサン


たった数十円でマイナスにジャッジされるのも不本意でしょうに。

ま、数十円程度の方なんでしょ。








玄関脇に(外のゴミ箱の隣!)に植えた

ケルナーフローラ



このバラ、香りがとてもいいのです。

香水と同じ香りがしますラブ


花の形も、色も大きさも、そして強健なのも申し分ない爆笑


色や形も好きなのは

ピエール ドゥ ロンサール


こちら、咲き進むと違った感じになります。


ほらね!

数日間でこんなに違うびっくり同じ花です。


ピエールは夢見るような色合いで大好き。

でも、香りは全く無い。

愛想のない美人ってアダナが付いてるそうですよグラサン


どっちのバラも手間いらず。初心者向けだと思います。

(私は万年初心者です!)

この季節は写真撮りまくり。




この季節限定のバラたち。





なぜかここは虹のようなものが写り込み…




昨日、アブラムシを発見!

一枝にちょっと付いてただけ。

なぜ今年はほとんど付かないのだろう?


バラに栄養がたっぷりだとアブラムシがたくさん付くとどこかで読んだような…

だとすると、冬に全く肥料をあげてないので、そのせいかも。