試験 | 月下香 ~中国語学習 果てないささやかな野望~

月下香 ~中国語学習 果てないささやかな野望~

タイトルの《月下香》は月下美人のこと。中国語を勉強中です。トータルすると10数年。
 記事の内容などに関係のないコメントをいただきましたら削除させていただくこともございますのでご了承ください。

6月の中検は(一部中止が決定している会場もあるけど)実施の方向で進んでいるようです。
申し込みはインターネットで25日の14時まで。
うーん、実施ならこれが記念すべき100回試験ビックリマーク

申し込んでおくべき?


通訳案内士試験も今日ガイドライン発表❗️

申し込みは6/1〜6/24


どちらも今後の状況次第では中止の可能性はあるけど…。


通訳案内士試験については、私はまだ再挑戦する気になれない汗

受けるとしたら、日本歴史と一般常識と実務のみなんだけど。

なんといっても一般常識が私の鬼門ドクロ

独学では歯が立たないかなと思ってます。

日本史も苦手だけど、一度は合格した科目でもあり、対策のしようがある!

でも一般常識はねー💦

私にはお手上げ🤷‍♀️


中国語の会話力がもう少しまともになって、二次試験にも臨む勇気が出たら、一次試験対策には通信講座なども使って再挑戦しよう❗️

…しないかもしれないけどあせる


HSKもまたまた方式が変わるらしいです。

最高級が9級に❗️



高等水平

九级

八级

七级

中等水平

六级

五级

四级

初等水平

三级

二级

一级


今のHSKには旧HSKと違ってまったく魅力を感じなかった私。

だって6級があれで最高級っておかしくない⁉️

受けたことないから偉そうなこと言えないけど汗

180点で一応合格ってことだけど、今の私でも180点なら取れそうな気がするよ。

それで通訳案内士試験の中国語も免除って絶対変❗️

まあさ、私みたいに旧の9級受かっていてもろくに話せない奴もいるわけだから、何級持っていても話せなければ二次試験で落とされるとは思うけどね。


もし本当に新新HSKが誕生するなら受けてみたい❣️

新たな目標ができそう。



にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村