京都祇園『アプレ・ミディ』ママブログ。

京都祇園『アプレ・ミディ』ママブログ。

京都の祇園でBARを経営させていただいております。
京都市東山区祇園町北側343ギオンプラザビル2階『アプレ・ミディ』
tel.075-561-3015

お店のことや京都のことをぼちぼちと。

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:


水商売的に、着物を着させてもらうようになって、やっと21年たちました。


自分で着れるようになって、まだ1年。

着付け教室に通って、個人レッスン受けてやっとやっと自分で着れるようになりました😭。


そやけど、長年プロの方々に、着せてもらっていたからか、自分でも驚くくらいまあまあ着れるようになってるんですよね。


体が覚えてるらしい。 

ありがたや。


この冬私の流行は結城紬の着物です。

母の形見。

子供の頃に母が着ていた記憶があります。

閉店後に撮った写真で顔も酔っていますが💦


着物を着はじめの頃はキラキラ系が好きやったけど最近は紬系に惹かれます♡


この帯も母が合わせてくれていました。

母の愛を感じれる数少ない瞬間かな?


もっと生前に語るべきやったのかな?

親子なんてそんなもんかも。





テーマ:

11月になってから、市バスも観光のお客様でいっぱいになりました。
タクシーさんも乗れない季節がやってきました。

今夜は、タクシー乗り場にも少しお客様が並んではったから、時間つぶしに八坂神社へ。



金曜日やし着物出勤。

実は私、今日は初めて袋帯を自分で締めるのに挑戦したんです。

着付け教室に通い、個人レッスンを受けて、着物は着れて、名古屋帯まではむすべるようになったんですが、
欲が出て、あんまりちゃんと経験積まんと、袋帯に手を出してしまいました💦

仕事の途中に帯崩れてしまいましたよ😭

でも今日の経験によって、袋帯の結び方のこつを少しつかめました。


コロナ前の、最初から私には無理やって、あきらめていた時より、あかんくても、失敗しても、とりあえずやってみよう的な、今の私の方が好きかもです。

次回はもっと上手くむすべること信じてます。



テーマ:

年齢的にも、機械弱い系の私といたしましまては。
しばらく、かかわらずに生活していましたSNS系に復活しようと試みましたが、
やはりバージョンアップ的な諸々の細かな作業に(?)を感じて、めんどくさーって思ってしまっております。

まずーアメブロさんのいただいたコメントにお返事でになくて花😭

Instagramってどないして投稿するのかわからへんくて花😭

Facebookだっていつのまにかログインできなくなっていて花😭

かかわらなくて良いのならスルーしたいけど。

ここ何年か、うちの保護者にせっかく構築してきたことなんやから、ちゃんとせなあかんって説教されまくってきたから、重〜〜い重い腰を上げようかなっている最中です。

いや!!!
ほんまめんどい。
だって私陰キャやもん。

はい!
勉強します。
チャレンジします。
学ばさせていただきます。


コメントをくださってありがとうございます。
お返事の仕方があんまりわかってなくてすいません😭

とりあえずしばらくチャレンジしてみますね。


眠たい。