認知症の鍼灸治療 | 木もれび鍼灸院(アメブロ)

木もれび鍼灸院(アメブロ)

大阪池田市の東洋医学鍼灸専門院
阪急石橋阪大前駅から徒歩3分

その痛みや症状が治ったらどんな事をしたいですか?

完全予約制:072-761-5589

認知症からの回復

インタビューです。

ボケてるようにみえますが、回復しています。



認知症。
ネーミングからして、この病気を表していません。
『ボケ』『痴呆』のほうが正確に表しています。

厚生労働省によると65歳以上の4人に1人が認知症とその“予備軍”となるそうです。

恐ろしい数字です。

私は父がいないので母だけなのですが、4分の1の確率でボケるということですね。



ではボケを治す方法はあるのか?


私は鍼灸の専門学校を卒業後、老人ホームのリハビリ部門の立ち上げに一年間携わりました。
そこで得た経験は大きかったですが、なにより歳をとっていくことはきれいごとでもなんでもないことを身にしみて感じました。

そこでは
全身の関節が拘縮(固まること)をおこしカチカチになり見動きできなくなった人
食べることを抑えきれず、体重が増えすぎて日常生活どころか排便さえもできない人
徘徊を繰り返し、睡眠薬を過剰に投与されている人
暴力的になり、介護職員に暴力をふるう人
老人の性
痰吸引をしないと窒息する人
床ずれでおしりの皮膚が腐った人


大げさに感じるかもしれませんが、他にも書けないようなこともあるのでセーブしています。


認知症に鍼灸は効くのでしょうか?

鍼灸が有効であるもの(私の経験ですが)

行動を制限する身体の痛み
痰がつまる症状
排尿排便のコントロール
薬物の過剰投与
などに鍼灸治療が有効なので、認知症の症状を悪化させる原因を減らすことができます。



認知症の本丸というべき、
記憶の混乱
場所や時間がわからなくなる
善悪の判断
など

には鍼灸も有効ですが、必ず効くものではありません。
しかし、身体的な症状を解決することで認知症の進行を防ぐことは可能です。
また心身一如と言い、心(精神)の異常は身体に表れると考えられていますし、実際の臨床でも見られる現象です。


認知症医療の現場でも伝統的な鍼灸治療の有効性が証明されればかわっていくかもしれません。
保険適用になるのはごめんですが・・・