認知症を治すためのツボを東洋医学から考える【基本の7穴】|木もれび鍼灸院|大阪 | 木もれび鍼灸院(アメブロ)

木もれび鍼灸院(アメブロ)

大阪池田市の東洋医学鍼灸専門院
阪急石橋阪大前駅から徒歩3分

その痛みや症状が治ったらどんな事をしたいですか?

完全予約制:072-761-5589

認知症を治すためのツボを東洋医学から考える

 

認知症のツボはネット上でさまざま出回っています。

鍼灸や漢方は中国4000年の歴史の上に成り立っているのはご存知のとおりだと思いますが、

ツボの決め方や疾病の捉え方も東洋医学の歴史上どのように表現されてきたのか、ツボの選択も学ぶ必要があります。

 

現代においてネット上でこのツボが効くというのはあまりにも突拍子がないというか症状の改善そのものが見込めないツボを紹介している例が多々あります。

 

東洋医学の認知症観

認知症について東洋医学はどのように捉えてきたのでしょうか?

もちろん4000年前にも3000年前にも、100年前にも認知症の方はおられました。

しかし認知症を脳の萎縮と捉えていたのか、アルツハイマー型やレビー小体型認知症など認知症を分類できていたのかと言うと、まったくできていなかったといのが真実です。

 

真実、古代の東洋医学では脳梗塞後遺症と認知症との区別もついていませんでした。

現代においても脳梗塞後遺症と認知症に対するツボは同じものとなっています。

中国では脳梗塞後遺症と認知症の区別を付けていますが、日本の鍼灸で行われる施術のツボは現在でも区別がないと言えます。

 

脳梗塞後遺症は認知症の違いは明らかですが、

認知症は若年性アルツハイマー以外では高齢者特有にみられる症状と言えます。

80代以上の認知症のほとんどは脳梗塞を伴っているとの報告もあります。

 

東洋医学の観点では脳血流の異常と認知症の施術の共通点がみられます。

それらは決して馬鹿にできるものではなく、

条件が合えば改善が見られる症例もありました。

 

前頭葉型やレビー小体型などの認知症と脳血管性認知症をしっかりと鑑別することで

古代に使用されていた鍼灸のツボは現代でも十分臨床でも使用できると考えています。

 

認知症のツボ7

百会

大椎

風池

肩井

曲池

間使

足三里

 

認知症と東洋医学について動画で解説しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

【認知症回復の記録】

  1. 認知症は治るのか?
  2. 寝たきりから改善し台所の用事ができるようになりました。
  3. 寝たきりからの回復期で注意すること
  4. 寝たきりから杖なしで歩けるまで
  5. 寝たきりからの回復期、姿勢と歩行時の調節方法
  6. 寝たきり老人に対するリハビリと投薬は間違っているよ。現状維持は死ねと言っているのと同じ。
  7. 気力を失っていた祖母が、座薬を1週間やめてみたら・・・
  8. 寝たきり老人が気力を失う?ずっと不思議でした。
  9. ボケからは回復していたけど。。。
  10. 2週間ぶりにいったら、えらいボケてました。
 
本当に98歳かと思うくらい傍から見たら元気です。
東洋医学からみると、生命エネルギーはとっくに尽きている。
脈や舌で判断して針灸や漢方を扱う東洋医学ですが、
祖母の脈や舌を診ると実は良くありません。
 
でも元気に一人でも生きているのはなぜなのか?
 
祖母の舌を見ると、ストレスなどの精神面の緊張をあらわす、
舌の部分が非常に膨れて腫れているように見えます。
 
 
ストレスと聞くと、マイナスなことばかり思い浮かべがちですが、
精神面の緊張は生きるために不可欠です。
 
超高齢でもがんばって生きている人ほど、
この精神面の緊張を表す舌の部分が膨れています。
 
無意識でしょうが老衰にあらがっているなと感じます。

 

 

 

木もれび鍼灸院公式LINEでは定期的に東洋医学から身体の秘密を解き明かすコラムを発信しています!ぜひ登録してみてください!

 

YOUTUBEではセルフケアについて配信中!

 

 

■阪急石橋駅徒歩3分の鍼灸専門院■

池田市石橋1-23-5 神戸屋ビル1階

072-761-5589

初診時の治療の流れについて

施術料金について

アクセス

患者様の声

メールでのご予約はこちらから

お問い合わせフォーム

電話でのご予約はこちらから

072-761-5589

木もれび鍼灸院のホームページ