28歳から始める仮面社畜生活。

28歳から始める仮面社畜生活。

管理職になるつもりでガンガン働いてたら心と身体を病んだので、28歳を迎えて改めて人生の豊かさを考えるブログ。
会社勤めしながら自分で事業やったり投資したり、仮面社畜を満喫中。

『お金✖︎コミュニケーション』を真剣に考えるブログ。35歳でサラリーマン生活から抜け出すという夢を叶えるため、自分の鼓舞用に作りました。
同じ夢を目指す方、一緒にがんばりましょう!
Amebaでブログを始めよう!
テーマ:
・虚血再灌流(さいかんりゅう)障害

たとえば倒壊した建物などに身体が挟まれる事態になった場合、

血液の流れが止まる→酸素の供給も止まる→細胞が壊れ始める→細胞の内容物が漏れ出す
→血流が止まってるので、内容物が一定個所に蓄積されていく
→建物などを取り除くと、急激に血流が再開され、蓄積していた内容物が心臓まで到達し、
心臓によくないもの(カリウム)などで死に至るケースがある
→かつ、急激な酸素の供給で活性酸素が一度に大量発生し、血流にのってあらゆる細胞にダメージを与える

慶応医大では、この活性酸素大量発生を防ぐため、水素を事前に患者に供給するらしいですね


参考サイト1

参考サイト2

水素と電子の生命 ―健康から美容まで……。あなたのからだが大きく変わる!/現代書林

¥1,512
Amazon.co.jp

安保流×太田流 老いない人の健康術ー「免疫」と「水素」の力で、 死ぬまで元気!/太田 成男

¥1,512
Amazon.co.jp

テーマ:
・カプセルにもカロリーという概念があること
カプセルのサイズは0.68mL~0.28mL用という小ささだけど、医学的にはその小さいカロリーすら薬の効果に影響を及ぼす可能性があるってことなんだろうか

このカプセルの主原料はHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)というもので、
ケーキやパイ、ホイップ等に使われているとのこと

特徴としては乾燥に強く、割れにくいこと

参考サイト


・有機物と無機物
一般に,炭素Cを含む化合物を有機物といいますが,一酸化炭素,二酸化炭素や炭酸カルシウムなどの簡単な炭素化合物は無機物に分類されます。
生物では
「炭水化物,タンパク質,脂肪などのように,生物の体内でつくり出される物質は有機物」
と理解しておきましょう。。

生物が体内でつくり出す物質は,植物が光合成によってつくり出した物質がもとになっています。
植物は大気中の二酸化炭素を利用して光合成を行い,有機物を合成します。
植食性動物は植物を食べ,さらに肉食性動物は植食性動物を食べ,体内で必要な有機物をつくり出します。
したがって,生物体を構成する有機物は,すべてもとは大気中にあった二酸化炭素に由来する炭素Cを含んでいます

無機物とは有機物以外のすべての物質です。
先に示した二酸化炭素など簡単な炭素化合物と,水や金属などのように炭素以外の元素で構成されている化合物が無機物です。

参考サイト


・低体温と白血球
うーん、難しい。笑
とにかく、殺菌と老廃物の運搬をする掃除屋さん(好中球)が半分、
敵を排除する軍隊(T細胞、リンパ球)が半分、
ごみを食べてくれる人(マクロファージ)がちょっと、
アレルギー緩和してくれる人と血栓の予防してくれる人がすっごくちょっと。居る。

んで、低体温だと免疫力が下がる。
自律神経(交感×副交感神経の組み合わせ)が効率的に動いてないとリンパ球が減るらしい。

リンパ球がしっかりしてれば、がん細胞はちゃんと退治されるのでがんは広がらないらしい。

参考サイト


・入院費用の相場
参考サイト

これは面白いサイト!
30代前半の男性で検索したら119件の症例が出てきた。
入院費用は3割負担で33,000円(風邪)~140万円、220日(脳梗塞、血管障害)
220日っていうと、年間3分の2は入院ってことで、その期間働けないうえに支出は140万円。。。
かなりイタイことになると思うけど、そこは保険でカバーできるように備えておきたいね。




糖尿病の薬 正しい使い方―飲み薬・インスリン 知っておきたい最新知識/中條 やえ子

¥1,404
Amazon.co.jp

アルツハイマーになる人、ならない人の習慣/ジーン・カーパー

¥1,620
Amazon.co.jp

マンガでわかる有機化学 結合と反応のふしぎから環境にやさしい化合物まで (サイエンス・アイ新書)/齋藤 勝裕

¥1,028
Amazon.co.jp

テーマ:
私が所属するビジネスサークルで行う勉強会の案内ですー。
ご興味ある方はどなたでもお申込みください。


■あなたの人生ステップアップ!「お金ヂカラ10ワード」20代~30代限定■

<お金ヂカラ10ワード>
1、カントリーリスク(人口、高齢化)
2、老後(年金、退職金)
3、ライフイベント(結婚、妊娠、出産、医療、介護)
4、夢、やりたいこと
5、時代(預金利息、貸付利息、単利、複利、インフレ)
6、収入(フローとストック)
7、支出(消費、浪費、投資)
8、資産運用(貯蓄、投資、投機、キャピタルゲイン、インカムゲイン)
9、副業(安全とリスク、転売、アフィリエイト、代理店、クラウドワークス、イベント事業)
10、あなたにとっての◯◯◯

====================

あなたの人生、このままで、大丈夫??

生まれてから死ぬまで、ずっと側にあるもの。
それは『お金』!

きっとあなたも気になっているお金について、
身近なワードから知ってみましょう!

これを聞いたら、あなたは<ちょっとお金に詳しい人>になれる!

普段何気なく見ている新聞がもっと面白くなったり、友達と話す内容が増えたり、「そんなことまで知ってるなんてステキ~」なんて女の子からの評価も上々!?

この10ワードが、あなたの人生見つめ直しツアーの入り口です。

====================

<日時場所>
日程:6月25日(土)
時間:13時30分~15時
会場:東京都新宿区四谷2-14 前田ビル一階 (赤レンガの建物)
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅から徒歩3分
JR中央・総武線 四ツ谷駅から徒歩8分
※開場は15分前より開始します。
※15時30分まで交流会の時間を設けます。お時間ございます方は、講師及び参加者との情報交換にお役立てください。

<参加費>
任意(受講後、お好きな額をお支払いください)
※価値が無いと感じられた場合、もちろん無料で構いません。

<申し込み>
下記フォームよりお願い致します。
申込みフォーム

<こんな方にオススメ>
自分の貯金が多いのか少ないのかわからない人
今の稼ぎで満足している人
今の稼ぎで満足していない人
将来やりたいことがある人
老後の人生を豊かに過ごしたい人
このままじゃやばいと思っている人
何か始めたいけど何をしたらいいのかわからない人
お金について悩んでいる人
人生ってなんだろう?と考えている人

<主催者より>
自分の人生にとって、次に何をしたらいいのか?
その答えを見つけた状態でお帰りいただけるように情報をお伝えしていきます。
「知る」と「知らない」が全ての分かれ道です。

<スピーカープロフィール>
ひろせ くみ
専修大学商学部会計学科卒。
大学3年次に公認会計士試験を受験。最終試験科目合格まで進むも、3年以上を座学に費やすことを受け入れられず、そのまま会計士事務所へ入社。
担当顧客13社を相手に、実践型の経営コンサルティングおよび会計税務を叩き込んだことが評価され、ヘッドハンティングという形で大手外資企業に引き抜かる。以降四年間、税務部門の立ち上げリーダーとして奔走するも、身体を壊して「思ってたんと違う!!」と会社に反逆を決意。
現在は化粧品メーカーのIPOに携わりながら、プライベートとしてビジネスサークルに所属し、事業家および投資家としてのイロハを学ぶ。同時に、自身でも事業を運営しながら海外投資を含む4件の投資運用も行い、実戦経験を積んでいる。
若い世代へのマネーリテラシー啓蒙活動が社会貢献の入り口であると捉え、中小企業診断士の鬼塚氏とともにチームを組み、各種勉強会、セミナー等の活動に精力を尽くす。