CHEST居留地店の原 將紘です(^∇^)
今日はまた皆さんにお勉強をしてもらいます(@_@)
今日は本当に本当に髪の毛の基礎になります(^ー^)
皆さん髪の毛ってどうなってるか、ご存知ですか(@_@)?
聞いた事もあるかと思いますが、髪の毛は1本あると、こうして3層になっているのです(^-^)v☆

表面から☆
☆キューティクル☆
☆コルテックス☆
☆メデュラ☆

ノリの部分がキューティクルでお米が、コルテックス、そして、具の部分がメデュラ(@_@)
じゃー今日はこの3層がどんな働きをしているかを説明しますね(^∇^)
実はこうなっています(^-^)v☆ミ
☆キューティクル☆
髪の毛の表面にある魚のウロコのような物(@_@)

髪の毛を守るための鎧のような物です。これが壊れると、ダメージに進行していきます(^-^)v☆ミ
☆コルテックス☆
毛の中でもっともボリュームが 大きい部分です(^∇^)

中は、水分やメラニン から成り立っていて、よく熱いドライヤーやコテを使うと髪の毛は硬くなるのは 、コルテックスの中の水分が無くなるからです(@_@)
他にも、コルテックス中には、メラニンという黒い色素があり、このメラニンの量によって、髪の色が決定します(^-^)v☆ミ
☆メデュラ☆
毛髪の中心部です(^∇^)笑

空気が含まれている。メデュラの働きはまだ十分に解明されていませんが、毛髪の 保湿機能を高める働きはあると言われています(^-^)v☆
メデュラの直径は 非常に小さく、人によってメデュラが無いこともあります(@_@)
以上(^∇^)
髪の毛の三構造でした(^-^)v☆ミ
皆さん頭に入りましたか(@_@)???

入ったらすぐにフタをしましょう(^-^)v笑
質問などあれば、コメントにて受け付けます(^-^)v☆ミ
あくまでも、僕の考えで御応えしますね(^ー^)
今日もお勉強お疲れ様でしたo(^o^)o
いつも見て下さってありがとうございますm(._.)m
Masahiro Hara |

