CHEST神戸本店の、原 將紘です(^-^)v
昨日から僕にしては、とても難しいお話しをしてますね(*^^*)
難しいの嫌いですよね(TT)
僕も凄く嫌いです、、、、、

でも、こんな嫌いな僕だからこそ、理解すると、噛み砕いて皆さんにお伝えできるのが、僕の武器だと思います(*^^*)
では早速本題に(*^^*)
皆さん、『界面活性剤』って聞いた事ありますかo(^o^)o?
これは、皆が使っているシャンプーの主成分になるものですo(^o^)
こうしてシャンプーする時に、シャワーのお湯(水)と、汚れ(油)を混ぜて、汚れを浮かし、モコモコの泡を作る為に入っているのが、『界面活性剤』です(@_@)
実はこの、界面活性剤には世間では、大きく別けて、二種類に別れるのですo(^o^)o
その表がコチラo(^o^)o

☆石油系界面活性剤と植物系界面活性剤☆
この2つ何が違うかと言うと☆
見たまんまで、覚えれると思いますが☆
石油系界面活性剤は、かなりの体にダメージがあるもので、一般のドラッグストアなどで、市販されているものに入っています(TT)☆

メリットとしては、作りて側のコストがかなり安くなるのと、スーパー泡立ちMAXです!!笑
でも実は、、、
これ皆使っていますが、、、
恐ろしいものです(TT)☆

実はこれ、シャンプーしている時に毛穴から体内に浸透していき、女性の方は、子宮に蓄積されていくのです(TT)
そして、発ガン性があったり、肌トラブルがあったり、色々な問題が出てきてしまうのです(+_+)
恐ろしいページ見つけたので、載せておきますね(*^^*)
☆石油系合成界面活性剤の恐ろしいページ☆クリック☆
※↓興味ある方は見て下さい↓※
◆石油系界面活性剤シャンプー見分け方◆
スルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸アンモニウム、パレスー3硫酸ナトリウム、パレスー3硫酸アンモニウムなど『スルホン酸』や『○○硫酸』という表示があるものは要注意です。
さらに例外もありますが、後ろにNaやナトリウム、アンモニウムと書かれているものは石油系界面活性剤が使用されていると言えるかな(@_@)
そして☆
悪者がいれば、正義の味方もいます(*^^*)笑

それが☆
植物系界面活性剤o(^o^)o
この植物系界面活性剤は見ての通り、体内に入っても、安心、安全なものです☆
種類は何種類かありますが、どれも体に非常に優しく赤ちゃんなどにも使えまチュ(*^^*)笑
失礼しました。笑

特に、この天然アミノ酸系シャンプーに関しては、アミノ酸は体内でも作られる為、吸収しても、全く問題がないのです(*^^*)
なんなら、究極、歯も磨けます(@_@)笑
今日はここまでにしときます(^∇^)
またこれに関連付いたお話を後々していきますね(*^^*)
皆さん、少しは界面活性剤の事解って頂けましたかー(^-^)v☆

初めは、解らない事もあるかと、思いますが、シャンプーを選ぶ際に、1度美容師さんに聞いてみて下さいね(*^^*)
随時、ご質問、お悩みなどあればコメントくださったらお答えもしますので、お気軽にお申し付け下さい☆ミ
☆皆の体に悪い物なんか、ポイッ☆クリック☆
長々とお勉強お疲れ様でした(+_+)
毎日、見て下さってありがとうございます(^∇^)
今日も頑張って綺麗にしてきまーす(^-^)v☆ミ
Masahiro Hara |

