スマイルwithALOHAのフライヤーを頂きましたので、シェアさせて頂きます。

『フラガール』の映画が公開してから早くも18年が経ちました。映画の撮影はその1年前なので、もう19年…
スパリゾートハワイアンズは私にとって、第二の故郷といっても過言ではありません。
撮影で過ごした二ヶ月間、そこで出会った人たちや毎日フラを練習、特訓していく中で得た経験は私の人生で忘れられない"青春"でした。

あれから色々な事がありました。
東日本大震災では、福島原発のことで全国が震撼し、それによって風評被害起こったり、ハワイアンズの復興も中々進まなかったりと、当時ニュースを観ながらハラハラしたのを覚えています。しばらくしてハワイアンズのフラダンサーが、全国巡業して東京にも来てくれた時、映画で共演したフラガールの仲間達も集まって、新橋で一緒に福島産の美味しい野菜を売ったこともありました。
今でこそ、スパリゾートハワイアンズもすっかり元通りで、先日も家族で遊びに行かせてもらって、また一つ楽しい思い出を作る事が出来ましたが、福島の皆さんは本当に大変なことを乗り越えてここまできたのだとつくづく感じます。

今は能登半島地震で被災された方々が心配です。
まだまだ復興の見通しが立たない中で、支援も足りていないと聞いています。
私にも何か出来る事が無いか、探る日々です。

⬇️こちらの活動は友人がやっているので、シェアさせて頂きます。
令和6年能登半島地震 支援金募集のお願い
令和6年能登半島地震の災害対応(緊急・復旧・復興等支援)支援のための「支援金」を募集しています。
https://note.com/bousaring/n/n1d4be5be7ef8
bousaringは、1月5日から石川県能登半島の北端にある「珠洲市」の支援に入りました。
しかしながら、今現在も珠洲市には天候や道路の破損により支援の行き届かない地域が数多く点在しています。
私達はこれまでにも様々な災害被災地へと支援を行ってきました。
令和6年能登半島地震でも支援を続けたいと考えてます。
一日でも被災をされた方々の生活が復旧できるよう継続的支援を行っていきたいのですが、支援員の交通費、宿泊費、効率的な支援のために必要な機材の調達費などが必要であり、
皆さまからの支援金を役立たせて頂きたいと思っています。
私たちbousaringは、一人でも多くの人の役に立ち、
一日でも早い復興が成し遂げられるように様々な機関と協働し、
令和6年能登半島地震の復旧復興支援活動を継続するため、活動を続けて参ります。
皆さまからのご支援をよろしくお願い致します。
<参考>
支援金と義援金の違いについて。(日本財団HPより引用)
画像
https://qr.paps.jp/1RrpW
支援金と義援金の違い | 日本財団
<支援金受付口座>
【銀行名】株式会社ゆうちょ銀行
【預金種目】普通貯金
【店名】00八(ゼロゼロハチ)
【口座番号】2292839
【口座名義】ボーサリング
※振り込み手数料はご負担いただきますようお願い致します