今日も昨日に引き続きの新たな勤務先のグループ全体の新人研修でした。

昨日の振り返り(介護職員としての在り方、認知症について)のあと、小規模多機能型居宅介護(CH)、居宅介護事業所、認知症対応型共同生活介護(GH)、認知症対応型通所介護(DS)の4つの施設見学と施設のおさらいをしました。

その後、昼は私は、藤沢でCHで勤務なので、CHで昼御飯を利用者のかたと食べて、話したり、職員の対応を観察したりしていました。

前の温めではなく、ここで作ってだしているので、やはりそれだけでも美味しさは違うなと思いました。

午後からは、車イス、オムツの説明と、トロミについての体験でした。
トロミは何気なくつけていましたが、トロミもどのとろみを使うかで、スプーンにどれだけいるかが異なることは驚きでした。 そして、つけすぎると逆に飲み込むのに力を使う可能性が高いなど、体感しながら学びました。

その後は、グループワークで、まずは「食」について、次に「認知症について」、最後は「地域について」と、全員で意見交換しながら、進めました。

これから配属先で仕事が始まります。これだけ採用に辺り研修するのは驚きましたが、これを生かして働きたいと思います。

ヘルプマンを目指して! えびけん 海老名けんたろう