【遊び】季節を堪能してストレスに強い子! | 最強の面談術☆入沢紀子の【ふむふむ日記】

最強の面談術☆入沢紀子の【ふむふむ日記】

コーチ、人材育成コンサルタントの入沢紀子が日々の暮らしや面談、研修で出会った【聴いて幸せにする、聴いて幸せになる】エピソードを綴ります。聴くことは心を抱き締めること。人はみんな素晴らしい!

大雪に見舞われているエリアの

みなさーーん!

大丈夫ですかーー!?

生まれも育ちも北海道の私から

雪道の歩き方、伝授。


膝を柔らかく曲げて

滑りに対応出来るように。

かかとから着地せず、

足裏で1歩ずつ着実に

踏み出して!

つるっつるの路面は

むしろ足を滑らせて

歩く方が転ばないよ~!




本当に寒いですね~。

なんと大阪でも今朝の最低気温が

-3.5℃~~雪

寒くて外に出たくなくなるけれど

せっかく1年に一度の冬だもんね。

この前の転勤族ネタでも少し

書いたけれど、

どうせなら寒さを楽しみましょうキラキラ



今日はずいぶん前に行った

冬の北海道・トマムの写真と共に

季節を楽しむ良さをお伝えしま~す!

↑これ、氷のトンネルね。


季節の変わり目って、ストレスが

かかりやすいって知ってました?

大人はもちろん、子どもも同じだそう。

気温の変化や、環境の変化があるから

当たり前と言えば当たり前かもね。


冬は寒くて暗いから憂鬱。

梅雨時はジメジメして気分が落ち込む。

暑いと何もする気になれない。

などなど、ストレスの種類は人それぞれ。


空調設備が整っていなかったり、

衣類の機能が今ほどではなかった時代。

寒い時期は、どんなに着ぶくれても寒い!

暑い時期は裸でいたって暑い!

そんな時代は逆に季節の変わり目の

ストレスなんてなかったはず。

(自分の両親や祖父母を見て思う)


私は季節を感じる、季節を堪能する

遊びをすると、ストレスに強い子に

なると思うのですひらめき電球



トマム・氷のバー。



氷を削ってグラスを作り・・・



バーカウンターでドリンクを入れて貰う。

氷点下10度以下のバーで、

キンキンに冷えたドリンク。

アホか!って思うでしょ?

それが良いんです合格


寒い日に外で鬼ごっこ、

スキーやスケート、わざわざ散歩。

寒い中での遊びは、着るモノを調整して

自分の身体の機能をフル回転させて

気温に順応しながら遊ぶ。

本来、体に備わってる環境順応力が

活性化されます。


それから、もう一つイイコト。

寒い中で遊んだ後に、

暖房に当たった時。

あったかい飲み物を飲んだ時。

あたたかい室内でアイスを食べたり。

温泉に入ったり。

体が一気に緩んでホッとする。

寒い思いをしたからこそ、

一層幸せに感じる時間を味わえる。

そんな体験。


遊びながら「苦あれば楽あり」を

体感できちゃうねラブラブ



トマムのレストラン。

ポカポカ暖かい室内から雪をまとった

森を眺める。リスが居たり、鹿が出てきたり。



小さい頃から寒さ暑さをしっかり

感じながら遊んだ子は、

体はもちろん、心も強く育ちますよ!

寒い日に学校に行きたくなくても

帰ってきたらココアを飲もう、って

楽しみを見つけられたり。

台風の日に学校行くのが少し

楽しみだったり。


季節や自然現象を、

ストレスを感じるどころか

楽しめる人になりますラブラブ


寒いからお家の中で遊ぼうね。

暑いから外に出るのはやめようね。

なんて言ってると、大人になってから

「今日は寒すぎるから会社を休もう」

などと思うかもしれないあせる

そうならないために、季節との上手な

付き合い方、身につけたいね合格



本日のナイスコミュニケーション!


子どもは風の子。

ついでに大人も付き合って

風の子になろう。

季節と上手に付き合う術を

遊びの中で身につけよう!


***


おでかけ情報


星野リゾート・トマム

http://www.snowtomamu.jp/winter/


***


ランキングに参加しています!

ポチッと応援して貰えたら

とっても嬉しいですしっぽフリフリ

↓↓↓


にほんブログ村