清流と木漏れ日と真夏の日差しも柔らかい?!新戸キャンプ場 | ちーたんのキャンプブログ

ちーたんのキャンプブログ

自然の空気と風を求めて、くつろげるキャンプを目指します!次は、あの場所へ…。

平成26年7月11日(金)~1泊
神奈川県相模原市 新戸キャンプ場
天気 晴れ 気温 午後3時半現在 32℃
暑い~!
{D5E775E2-3EB7-4A33-AE17-B9BB527FDC15:01}
では、早速キャンプに出発です!
今日は台風の関係で仕事の予定がズレてて、なんと!平日なのに休んでもいい事に。なんてラッキーなんだろう。関東は台風の被害も無かったので、本当~良かったです。
{9E251C60-0579-4BEB-B4B9-413B14E1E997:01}
午前11時に何時ものように、車に荷物を載せます。今回はしかも、な、なんとソロキャンです。荷物は少なめですが、初めて行く新戸キャンプ場にワクワクが止まりません。
ほとんどを下道で、渋滞にの影響も無く、午後2時半にキャンプ場近くに。
途中、キャンプ場の直ぐ手前にあるスーパーマルエツで食材を買って向かいます。
{94F8F0F0-D2E5-444F-ACC0-4684C4F57A2F:01}

結構、アルコールから惣菜、刺身まで品揃えがあってまあまあです。
外には、まきや炭も売ってます。
キャンプ場は、カーナビと大きな看板に従って行くと直ぐに分かりました。
{E2A37DD9-ECF9-4541-856E-C76FA39E31E9:01}
早速受付ってあれっ!誰も居ない!って思いながら、一瞬下を向いて顔を上げると受付の机に人が^ ^ 凄い早技。自宅の玄関の横が受付になってました。何ともアットホームで感じいい~!ソロ料金1400円を払って場内へ。
{E0429932-01E4-4721-B82D-39FBA4386EFE:01}
うわーっ。イイ~!大自然系サイトがいっぱい。
今日は平日だけあって、自分を含め3組です。ソロキャンの方とご夫婦キャンプの方、お2組の方とも慣れている感じ。何処に設営しようかな~。{FF038710-3CC5-4F45-A022-A730D891759F:01}
邪魔にならないよう一番奥にコソッと(^ ^)
設営。しかし暑い!我慢しきれずカンパーイ!大汗かいたので最高!酔う前にしっかり設営しますよ~。
{65A05EF7-5D9A-4085-BC4A-FBE9B1574148:01}
先ずはタープの設営に取り掛かります。
地面は小石でガチガチ、ソリステでさえ時々入りません。腕がパンパン。何回も打ち直ししてようやく完了しました。
そう、このタープ本当は先週デビューするはずが、なかなか張れずにやっと今日初張りとなりました。初張りの状況はこちら

エルフィールド シールド ヘキサ 

Pro TP-030R

{58104F57-A556-4920-8FA1-44FCC40D0F48:01}
寝る時に下に石が有るとせっかくなキャンプも台無しなので念には念を入れて場所を選びます。暑いなと思い気温を計ると32℃…。暑いわけです。
ひと通りテントも設営したら、ワインを飲みながら宴会スタートです。{DEE67255-5320-4C15-819C-DA2D673F9D56:01}
炭火を起こしますがなかなかつきません。
家にあった箱半分しかない炭を入れて着火、少な過ぎて煙突効果になかなかなりません。仕方ないので直接炭起こしに網をのせておつまみを焼きます。サクサク感が増して美味いです。
{92835B1F-24CD-4A88-9C2E-CEED17FB7BBA:01}

こちらはキャベツ。手で千切ってサラダに。カンタン、ヘルシー⁉︎
途中から降り出した雨。
タープに当たる雨音が、心地よい雰囲気を演出してくれます。
{DF7C478E-5E91-4087-B717-83A9F7CC33F1:01}
雨も収まったので、焚火タイムスタート。暗闇に包まれる中、焚火の炎が暖かさと安らぎを与えてくれます。
ずっと見ていても飽きませんね。

夜もふけ、夜10時に就寝です。zzz…。

翌朝は6時半に起床です。
川の流れる音と鳥のさえずり。最高です!
爽やかな朝を迎えました。
そう、昨夜は夏の定番、虫系はゼロでした。良かった~!{CA11C2BB-E7AD-4339-AD44-F9866F251690:01}
ちょっと、場内散策。
キャンプ場内には何ヶ所か東屋があります。利用は有料です。
水場はキレイでした。トイレは…自分的には思ったよりはキレイでした。
ただ自分の場合は、整備されていない所が好きなだけに、まあ合格かな⁈f^_^;){3361ED5F-7577-4274-ADE8-3809FA5A1043:01}
続いて、他のサイトも見てみましょう。
この売店を左に行くと、通常サイト。
右に行くと、通称パンダサイトに行きます。パンダサイトって何?
興味がかき立てられます^o^
{995DF12F-711C-4E03-9874-39288F71C60E:01}
昨日雨で下がぬかるんでいるので、サイトの中までは入りません。
あっ、なるほど!対岸の別のキャンプ場から丸見え。
上野のパンダ舎的って事らしい。
逆に反対側のキャンプ場もパンダサイトだー!なんか笑えます。
{E066E21E-8ACE-4BD8-A806-FDC2C64E769D:01}
散策が終わったら、朝食の準備です。
他の人のブログを見ていたら、インストラーメンを美味しそうに料理しているのが、あって、どうしても食べたくなった。
なので、朝ラーです。シンプルですが簡単で美味いです。

時間も8時半を回りいよいよ撤収です。
{AAC82934-FBA2-4A79-8A41-784B3FDD3200:01}
まずはテントのフライシートをたたみます。小さいからたたむのも楽チン。
これ位のサイズが一番扱いやすいかも。
{FE3507CC-C9D8-4630-A728-3BD663F944BA:01}
続いて、タープの撤収です。
こちらも、丁度いいサイズで楽に畳めます。

あと、一つ大仕事が…。
タイヤがパンクです。昨日の夕方見たら、なんと無くタイヤがパンク?って感じでしたが、今朝は完全アウト!
ネジが刺さってました(>人<;)
無事交換完了して。
{698BDC1F-A105-44CA-A637-0945DE0F55C1:01}
荷物を載せて自宅に帰ります。
本当に気持ち良いキャンプ場でした~。
{2C5B24DC-E209-4FFE-8B24-B00997CDCAF5:01}帰りに、キャンプ場の受付によるとオーナーに、良かったですよ~!と。
すると、また、来てくださいね~!と気持ち良い返答。
家の縁側には、おばあちゃんが日向ぼっこして挨拶してくれました。
満足度
★★★★★
何たって素晴らしいロケーション。
しかしハッキリ言ってトイレはキレイとは言えません。シャワールームも有りますが、古すぎて覗けませんでした。チョット恐い…。
でも、この開拓し過ぎない感じがとってもいいんです。自分的には…(^ ^)
ファミリーは間違いなく向かないでしょう。くつろげる雰囲気が満点です。
料金設定、自宅から近いこと、そして雰囲気。
あくまでも、平日利用での利用を前提として。また行きたい!って思ったキャンプ場がまた一つ増えました(^ ^)