薪スト&温泉豆腐でダブルでほっこり!冬の河原でデイキャンプ♪in学校橋河原 | ちーたんのキャンプブログ

ちーたんのキャンプブログ

自然の空気と風を求めて、くつろげるキャンプを目指します!次は、あの場所へ…。

く平成27年12月5日(土) 埼玉県 嵐山町 学校橋河原
 天気晴れ 午前8時現在12℃ 
※前回記事にコメントを頂いた皆様ありがとうございます(^^)
{BBFC5DA9-5047-4557-84FB-2764F5A82CCB:01}

ここから本題です。
今回は、待ちに待った薪ストーブの火入れです。
薪スト初心者なので、イメージを掴むため今回はあくまで練習。で、目指すはあの場所、そう、学校橋河原です!
果たして今回のミッションは成功するか⁈
{37CCE479-7D7C-43D3-BAC4-1872C38C706D:01}
午前7時に車に荷物を載せて出発です。
写真のオレンジ色のバックが薪ストーブ一式ですが、予想以上に場所を占領してます。汗
{25CA45FD-C85B-42A0-87EE-5D614DAA07D0:01}
高速もガラガラ、気持ちいい~!
途中、富士山がくっきり綺麗に見えました(*^^*)
{8EFA04B3-EF3A-4CE0-AF31-2935332968C4:01}
午前9時に学校橋に到着です。
写真には写っていませんが、河原上段にはキャンパーさん10張り前後キャンカーのグループの方々が20台弱近くいて賑やか。
河原にも5~6組くらいキャンパーさんが張っていました。
{E038A717-EF29-49A4-8FA2-FADD55A5C7A6:01}
周りに人がいない場所を選んで早速、薪ストのセッティングにチャレンジです*\(^o^)/*
ストーブの足にブロックで土台を作り、煙突を接続してストーブ下部の保護材として、軽石を敷き詰めます。
なぜ軽石かって?砂だと重いので、名前の通り軽そうなので。笑←単純ですみません。
{CF5D4E22-6596-4F97-BF3A-6E935F8F3406:01}
細かく割った薪を入れて、いよいよ
火入れですV(^_^)V
{F4D5FAAB-6D0C-436F-B76F-C6D7E0A54DF7:01}
いい感じに着火しました~!
{0D6AF9DF-00E3-4A7C-A16D-D2FCB45E4AC9:01}
写真では出ていませんが、時折、煙突からモクモクと煙が舞い上がります。
{C66BA864-B002-4452-BC0E-0D926DBF7C12:01}
段々と表面の塗料が焼けていい色になってきました
下が芝生だと仮定して、薪ストの下部に温度計をセット、温度測定したら約20℃~30℃と軽石の保護効果のせいか意外と温度上がりませんでした。
{039454FE-7DB6-456F-A2FC-31A1086ABFA8:01}
外の気温は12℃ですが、河原で風を遮るものがありません。体感温度は8℃くらい。でも薪ストーブの近くはやはり暖かったです。
{2CE9F330-C9D0-4796-8475-EBDBD8247B55:01}
塗料が焼け切ったら、いよいよお楽しみの焼き芋タイムです。嫁も焼き芋食べたさに薪割りに励んでいます。笑
さつまいもを濡らした紙に包んで銀紙に。
豪快に薪ストーブの中に放り込みます。
表面は焦げましたが中はふっくら、バッチリ焼けてとても甘いです。最高~!
{8C8A3686-D835-4714-869D-CAE1BDA0C95D:01}
次に、今後調理時の火力確認のため、天板でラーメンを作ります。
天板の蓋をしたままだと火力はイマイチ。外せば調理は問題ありません。ただ鍋底にススの付着が気になりますが…。
{ECB54573-97C0-4FE4-9010-720D13F86EC6:01}
お昼はコンビニ冷凍の味噌ラーメン。とても美味しく
寒い時には、体があったまります。
{81AB04B5-DA98-447E-96AF-6EC58AEC82CD:01}
食後のコーヒーでまったり。
今回は火入れ練習のみ。
早々に煙突を外して、煙突側をアルミホイルで空気を遮断、炉内の薪の鎮火を待ちます。冷めるまで。しかし、くつろぎ過ぎ~!
{C572D98A-20DC-4D47-B77A-33520E12E0A0:01}
少し場内を案内します。
こちらが、学校橋河原入り口、下の写真は上段サイト。広いですがシーズンには混みそう。11月までは車一台につき1日あたり400円の清掃協力金がかかります。去年は300円だったのになぁ~。
{C3F7CEF8-46E8-4EC7-9E14-C38F57E74BF0:01}
気を取り直して、こちらが、上段のサイト
この時期でも土日は、キャンパー、キャンカーでいっぱいです。
撮影時は日曜日の昼過ぎなのでみなさん撤収済みですが、結構混み合っていました。汗
{CEFBCCC6-EE2B-4FBF-94D3-CDFCF7F5E1DD:01}
河原はかなり空いています。
ただし、下は大きな石がゴロゴロ。コット無しのテント泊は厳しそう。
気を付けないと車体を擦りますのでご注意を!
{BBEFD11D-919C-4249-A1EC-6EA9A9F3DC0B:01}
ストーブも冷えたので、午後1時過ぎに撤収です
荷物を車に積んで、向かうは…
学校橋から車で10分のこちら
豆腐工房わたなべです。
{907AA1A7-4F81-4ADF-9C3F-7003E0187A3F:01}
店の中も常に人で溢れています。
人気がありますね*\(^o^)/*

{B4D3FE60-9EF9-4C99-B04C-460011D94F54:01}
この温泉湯豆腐は絶品です。
値段は280円とリーズナブル

{6EE41FBD-F0FC-479F-8337-39948719B610:01}
さらに、煮込み用の温泉水が付いてきます。
この温泉水がスゴイのです!

{F5AA15D3-9B54-40FB-9308-FAC0A368A573:01}
大きめにカットした豆腐を入れて、温泉水を入れます。

{0B3A0F97-5575-4898-B687-A5E7D9917AF0:01}

強火で一気に煮込むと、プリンの様にとろとろに。
まるで、スィーツのような甘い香りが~(*^^*)


{5C8A10A5-E262-45F6-9198-A4431C4DC6A0:01}
最後にネギとえのきをトッピング
ポン酢で食べると、まさに高級プリンのようで、メチャうまです。

満足度
★★★★☆
今回、初めての薪ストーブに火入れが出来て、良かったです。とても楽しめました。
今後はスクリーンタープ内にどうセットすればいいか、課題があるため☆-1今後も楽しみが広がります。

番外編
満足度(温泉湯豆腐の味)★★★★★
温泉湯豆腐は、温泉水で煮込んでトロトロでフワフワでメチャ美味しいです。
とうふ工房わたなべ
↓↓↓




お知らせ
当ブログはアウトドアレンタルテントきゃんぷ日和をサポートしています。
{5E42BE17-BD7F-463A-B141-145F9BC3D440}


一例
アメニティードームS 2泊3日レンタル料4800円〜
など
詳しくは、きゃんぷ日和のホームページをご覧ください。