本当に珍しく、

今朝は9時頃まで起き上がれませんでしたあせる

すべてを出し切った

アスリートのような気分です

 

 

 

 

 

 

昨日は約30名の方にお集まりいただき、

大阪でAyumiさんとの“二人会”

 

 

ギリギリまでプレゼン内容が固まらず、

練習不足で台本を手放せなかったのが

個人的には最大の反省点ですしょぼん

もっと前を向いてお伝えしたかった・・・

 

 

 

{D5031363-61F1-4329-A2C0-DCEABDD5636D}

 

 

 

 

 

去年この企画を思いついたのは、

「洋書を楽しもう!」という

セミナーに参加したのがきっかけでした

 

 

本の紹介だけでなく 、

原書を読むようになるまでのあゆみを

伺ったのがとても新鮮で、

「こんなセミナーをやってみたい!」

と思いついたのです

 

 

更に、その頃すでにセミナーという形で

ビジネスを始めつつあったAyumiさんに

「こんなのやってみない?」

と声をかけ、

ちょっと躊躇するAyumiさんの

背中を押しました

 

 

私の頭の中にはその頃から

「Ayumiさんと私は同じところもあるけど

違うところがたくさんある。

 二人が一緒に話すことで、

面白い効果があるかもしれない」

という漠然としたイメージがありました

 

 

このイメージは

準備の過程で私の中での確信に変わり、

東京での開催の後でいただいた感想で

「間違いなかった!」と

確かめることができました

 

 

 

 

 

 

今回は、その後わずか4か月で

更に進化されたAyumiさんのおかげで

ますます二人の違いが

皆さんにわかりやすく伝わり

いろんな選択肢を

思い浮かべていただきやすく

なったのではないかと思っています

 

 

ご参加いただいた方々の

真摯な、そして暖かいまなざしに支えられ

二回目も無事に終えることができました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでほとんどプライベートには触れずに

ブログを書いてきたのですが、

実は、これからはもう少し幅を広げて、

「中国語を仕事で使いたい」

「中国語での世界を広げたい」と、

私たちと同じように奮闘している方の

何かのお役に立てれば、と

思うようになりました

 

 

今回お話した内容も

何かの形で記事にしていけたら

と思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナー講師でもない二人が

手探り、手作りで開いたこの会に

勇気を出して

全国から参加して下さった皆さん、

そして、企画から昨日まで約半年間、

数え切れないほど

メールを交わし、リハーサルをし、

一緒に進んでくれたAyumiさん、

“プロデューサー・天天”に振り回されて

大変だったと思います

本当にありがとうございましたバレンタインチョコ

 

 

 

 

裏話、苦労話も

そのうちご披露できたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、今日は思う存分ぼんやりして、

明日からまた新しい一週間を頑張ります虹

 

 

 

 

{AF18F09F-1804-46E5-9DF7-B4A9380D66DC}

帰り道にパチリ!               ここまで来て、

写真を撮っていなかったことに気づきました汗