小4の息子と小2の娘を
育てているひろです
フルタイム共働きでワーママ奮闘中!
生活のこと、育児のこと、
雑多に書いてます





我が家の懇談会






小4の息子と小2の娘を
育てているひろです
フルタイム共働きでワーママ奮闘中!
生活のこと、育児のこと、
雑多に書いてます
小4の息子と小2の娘を
育てているひろです
フルタイム共働きでワーママ奮闘中!
生活のこと、育児のこと、
雑多に書いてます
小4の息子と小2の娘を
育てているひろです
フルタイム共働きでワーママ奮闘中!
生活のこと、育児のこと、
雑多に書いてます
こんばんはー!ひろです。
何やらこちらの記事がアメトピに掲載されたようで、ありがとうございます
あとは最近こちらの記事も多く読まれているようです↓
みなさんいつもありがとうございます
今日は、小4の息子について書きますー
最近、小4の息子に「ん?なんか変わったな〜」って思うことが増えてきました。
たとえばね。
妹がちょっと何か言っただけで、ムッとしたり。
ちょっとしたことで、めちゃくちゃ不機嫌になったり。
私に対してというよりは、妹や夫に向かって怒ることが増えました。
そんな時は機嫌治るまで時間がかかるし、ガタガタさせたり、ふがふが言ったり、とにかくうるさい
ほんまやめてほしいー。
もともと、妹にも優しいし、甘えんぼなところもあった息子。
それがここ最近、なんだかピリピリしてます。塾行き始めたりしてプレッシャーみたいなものもあるのかな?
それとももしかして、思春期の入り口なのかな⁈
私も気になって、いろいろ調べてみたんですけどね。
どうやらこの時期の男子には、
「ギャングエイジ」とか「プレ思春期」とか、名前のついた”心の成長タイム”があるようです
ざっくり言うと、こんな感じ。
•友達との絆をすごく大事にしはじめる
•家族より友達、親より友達、になりがち
•自分の考えを持ちたがるけど、うまく言えない
•なんかイライラするけど、自分でも理由がわからない
……うん、下半分は当てはまってる気がする
対応方針といっても、私もまだまだ迷いながら決めております
今のところ心がけてるのは、
•ガミガミ怒らない(できるだけね!できるだけ!)
•「なんでそんなこと言うの!」じゃなくて、「何かあった?」って聞く
•イライラしてるときは、ちょっと距離を置いてみる
•あとで落ち着いたら、そっとフォローする
最近はとにかくイライラしたら自分の部屋にいくようにさせてます。私の近くでイライラされたら、私がイライラしますからねー笑
そして落ち着いた頃に、息子と心の向き合い方について話したりしてます。
なぜイライラするのか、自分の気持ちを言語化するように諭していますが。
小4には難しいのかもしれません
でもきっと、自分でもどうしていいかわからない心の成長なんだろうなって思う。思いたい。笑
小4って、私から見たらまだまだ子どもだけど、
少しずつ「自分の世界」を広げようとしてる時期なのかな?
イライラする息子を前に、ついイラッと返したくなることもあるけど。と言うか毎回イライラしちゃいますが
親も一緒に、ちょっとずつステップアップしていけたらいいな〜って思ってます。
もし同じように「うちも最近イライラしてる!」っていう子がいたら、
一緒に見守っていきましょうね◎
思わず口が出ることが多い我が家ですが