とんすけのトライアル後半の様子です。

前半は雨続きであまりお散歩に行けませんでしたが、後半は桜を楽しみながらお散歩できたようです。

先住ふうた君ともこの距離。
とんすけも他犬がダメなタイプではないけど、テリトリー意識はあって近くなると唸ったりしたそう。
ふうた君もW様も受け入れてくれて、上手く付き合えるようにしてくれました


前半は他犬に吠えられてもスルーしてたのに、やっぱり猫被ってたそうで、自転車や他犬など沢山の番犬活動をしているそう


でも引きなく真横について歩けてるから感動~

(そして勉強
)


大丈夫かな~って心配していましたが
「色々やらかしながら、毎日楽しいです」
「本当に、スポンジみたいにいろいろ覚えてくれるので楽しいです」
と仰ってくださるW様


ふうた君のベッドで寝たりも

(仮家でもとんすけがももゆき君のご飯食べに行ったり、逆も然りで、他犬のものが気になるのかな
)


レインコートも買っていただき


基本的なコマンドは習得できたとんちゃん

やっぱりリーダーと環境で全然違うんだなと改めて実感しました。

ふうた君のお友達やママさん達ともご挨拶でき


ご飯だと言われれば自らケージインしてお座りして待つ。
仮家では(もっと言うと元飼い主さんのときも)そんなにご飯食べなかったのに、2日目くらいから完食


新しい名前は幸我(こうが)君。
「幸せになってほしい」というW様の願いが込められています。
最終日にいただいた連絡には
・前日この子達の拡散希望ブログから読み返した
・どうにかしたいけど自分は1頭しか受け入れられない。どうしよう。
・1頭だけ引き取ったらもう1頭はどうなるのか?
・色んな団体さんが無理だと思った子達を見れるのか?
という最初の葛藤。でも2週間過ごしてみて
「こんないいコです。幸我も幸せになれるはずなんです。幸せになる為、幸我です」
「だって、私は幸我みてると笑顔です。たいした親じゃないですが、無理せず頑張ります」
と言っていただき、涙腺うるうる🥹書きながらまたうるうる🥹
私も可愛いだけじゃない大変さを知ってるから、余計にW様を尊敬しています

主人と「あの日迎えに行って、2頭とも引き取って本当に良かったね」と何度も話しました。
ぶっちゃけると主人は1頭だけと思っていたけど、私は写真を見てるときから2頭のうちどっちかなんて決められなくて、最初から大丈夫そうなら頑張ろうと、クレート2つ持っていって引き取る気満々だった



だけどふうちゃんはももゆき君として2週間でトライアルに出たし、とんちゃんも1ヶ月でW様の元へ。
本当に二家族と、心配し支えてくれた皆さんのおかげで繋げた命だったと思います。改めて皆様にお礼申し上げます。
実はW様に出会う前に、もう一件ご応募をいただきました。
その方も私が理想とするご家族構成・飼育歴だったんですが、一軒家で脱走対策に不安があるということで、ご辞退された方でした。
(ブログご覧か分かりませんが、その節はありがとうございました。熱い思いがあったにも関わらず、とんすけの安全を第一に考えていただき、本当にありがたかったです。無事に正式譲渡になりました
)

その経験もあって、マンション住まいのW様からご応募いただけたときは嬉しかったです。
そこも含めてW様との赤い糸で繋がっていたんでしょうね

トライアル行く前に記念だからと撮った動画。こんな子です

W様の元で確実に家庭犬としての生活に馴染んでいっている幸我くんです。
幸我くん、良かったね
卒業おめでとう



