テープのり のはなし | 新潟・加茂・三条 ハンドメイドクラフト・ペーパーアイテム・パーティーグッズの製作レッスン【Collaboraiton Workshop】

新潟・加茂・三条 ハンドメイドクラフト・ペーパーアイテム・パーティーグッズの製作レッスン【Collaboraiton Workshop】

【コラボレーションワークショップ】ではスクラップブッキング、パーティーアイテム、 カルトナージュのワークショップを
随時開催、 オーダー制作・販売等お気軽にご相談ください

プライベートレッスン、 ご希望のオーダー品製作を承ります。



スクラップブッキングや、カード作りで大量に使用するテープのり。
お得なものを日々探していますが、
使いやすいのはやはりコクヨのドットライナー!!


お勧めのテープのりがあったら誰か教えてください~。



ちなみにわたしは…


ドキドキ【コクヨ ドットライナー】ドキドキ


仮止め用には、これを持っていますが使用頻度は少ないかも。
でも、あると便利なのと、イエローがかわいいです。
付箋代わりにメモを張りたいときに使えたりもします。


★貼ってはがせるタイプ(本体)★

通常はこのホールドできるタイプを好んで使ってます。
ホールドすることで、しっかりついている気がするのと、持ち上げた上体で糊付けすることができるから、デスクが狭いときになど重宝します。



★コクヨ テープのり
ドットライナーホールド (本体)★




★しっかり貼るタイプ用カートリッジ★


今日は大量に使うという日は、必ずドットライナーロングを使用。
ロングは26mあるから、作業中になくなる心配がないです。
26m以上の詰め替えができるテープのりがあれば、検討するかもと思って
いたら、32mのピタタを発見しました。

作業を中断することもなく、買う手間も少なくなるからGOOD。


★コクヨ ドットライナーロング 本体★


このカートリッジあまり小売店でみないのが残念。
もっぱらネットで注文してます。



★コクヨ/ドットライナーロング
詰替え用カートリッジ★



ピタタはまだ使ったことがないので、今度チャレンジしてみたいと思います。



★テープのり PITATA 32★


使い慣れたとはいえ、厚紙になってくるとはがれてくることもあり、
最近はドットライナーパワーを購入してみました。
ドットではなく、ラインがいくつも並んでいるので見た目も強力そうです。
ボディカラーのレッドが強そうな感じがします。


★コクヨ ドットライナーパワー 本体★



★コクヨ ドットライナーパワー
詰替え用カートリッジ★



これほんとに強力です。ただ一度貼ると、はがすのは大変なので
見極めないと後であわてることに…。

テープのりって最初に誰が考えたんでしょうね。
10年前にはなかったですよね。
便利になりましたホントに。