積み立てNISA | みやまーのブログ

みやまーのブログ

4匹の猫とのんびり暮らしてました。
今はチビ君のみです。
時々展覧会やライブ鑑賞に出かけます。
以前はmiyaconteにしてましたが、HNをみやまーに統一します。
ペタ返しが出来なくて申し訳ありません。
なので、ペタの受け付けを辞めました。

昨日は、病院でエコー検査をしましたが、すごく健康ではありませんが、すぐに手術が必要というのがなかったので、ひとまず安心してます。


午後が空いたのを見越して、とある信託銀行に相談の予約を入れてました。


信託銀行という所に入った事がないので、ドキドキしてましたが、実際に入ってみると若い女性スタッフの接客で、少し落ち着いたと思います。


相談するきっかけになったのが、母が自分名義で作った定期預金が廃止になって、半年で金利を見直す商品に一本化されるというハガキが来ました。


今までのは、5年毎の定期預金で自動更新するタイプでした。


しかし、低金利時代が続いているので、ほとんど利息がつかず、ただ預けているだけになってました。

どうせ使わないからほっとくと、休眠口座になってしまいます。


そうなるよりは、次のプランを相談した方が良いかと思いました。


そこで登場するのが、NISAになります。

未だにわかってない部分がありますので、詳しくは書きませんが、もうけが出ても非課税になる代わりに、運用するお金や年数が制限されてます。


そこで入ったのが、積み立てNISAになります。

先進国ファンドとバランス型ファンドを選びました。

米国ファンドは、すごい運用率が高いので、選択する価値はありますが、急に伸びたという事は下げ幅が大きいので、投資の怖さを感じます。


定期預金は、元本割れがないので安心してました。

金利も高かったので、預けていれば増えて行きました。

そんな時代が、とっくに終わっていたのを実感しました。


母が貯めたお金なので、元本割れだけは避けたいと思います。