小島瑠璃子さん🐰のキーマカレーを再現してみました。



このラジオ局の動画を参考に人生初のキーマカレー🍛を作ってみました(^-^)




やるならちゃんと再現しようということで、どどんっ!




このためにカレー粉、ウスターソースとオイスターソースも揃えます。マジです。


おいしくなかったら「おいしくなかった」と書きたくなくてもわざわざ書く覚悟です。



トントン、シャーッ!グツグツ。






できました。






めっちゃおいしい!!



こんなに手軽でおいしいものができるなんて。ちょっと感動🥺



だいぶ前に、いいこと、聴いてたんやな、、、


万人ウケしそう。コンビニ向けのキーマカレーおにぎりにしてもヒットするのでは、笑




小島瑠璃子さんの「砂糖は多いほうがおいしいもんなー」という言葉にひっかかり、


砂糖(うちは糖類ゼロの甘味料)を多めに入れてみたら、大ヒット‼️



初めてカレーに砂糖を入れました。


バーモンドカレーの影響か、フルーツやハチミツじゃないとあかんという思い込みがあったので、笑


いいこと聴きました。




オイスターソースでさらにコクがでていると思います。



しょうが、にんにく、オイスター、ウスター、砂糖のハーモニー。すばらしい✨




素材ではエリンギがいい仕事をしています。


エリンギでうまみを足しつつ、食感や栄養素のバランスをとっているところもありますね。




味は甘辛いカレーです。


インドカレーじゃなく、洋食屋さんのキーマカレーという感じ。


大阪だと老舗の自由軒のカレーに近いものがあります。


これが家で手軽に作れるとは思いもよりませんでした。


いろいろアレンジもききそうなので、また作ってみようと思います(^^)


教えてくれてありがとう、小島瑠璃子さん(⌒▽⌒




時間は、手作業の2人分で20分くらいかかりました。

ぶんぶんチョッパーなら15分以内かも。



大人数ほど、ぶんぶんチョッパーの意義が大きくなりそうですね。



あと味が男の料理っぽくはあるので、「小島さんが男性をおとすためのカレー🍛なのかな?」とちらっと感じました、笑








そしてシメは阿波晩茶。



え、これ、めっちゃ合う‼️笑



口の中に残ったキーマカレーを阿波晩茶がすっきり洗い流してくれる。


発酵茶でも烏龍茶やジャスミン茶よりおだやかな個性なのかお茶があとに残ることもない。


まさかのマリアージュ。


これもtokyofm「いいこと聴いた」で紹介されていたお茶ですね。


昨日、ひさびさにウイスキーを買いましたし、笑



次の日もまた作りました、笑


ルーはちょっと薄めにして、野菜は粗めにして、インドのスパイスを足してみたり。


手製の粉だしを足すと、お蕎麦屋さんカレー風味になりました。蕎麦屋のキーマカレーができた(^^)

これがまた阿波晩茶と合う〰。






どんだけ番組の影響受けとんねん。




以上、「いいこと聴いたカレーセット」のご紹介でした。









キーマカレー探しから、ふと見つけたのがこの動画。ヒカルさん公式動画。


おもしろい。内容もふたりのやり取りも。


小島瑠璃子さんの「番組に呼ばれなければ自然にいなくなる」という達観した感じが印象に残りました。

ラジオでも似たようなお考えを述べられていたと思います。


そのサバサバ感というか諸行無常キャラも人気と美しさの秘訣?



ヒカルさんのマジメなお話?月収もかなりさらしました。ポジショング力、すげ。

YouTuberの世界がさらに理解できたかも。


いいこと、聴いた、笑



まさかのTV側の方w


自称テレビ派なら、ラジオの「いいこと聴いた」にも出ていただきたいー(^^)笑


秋元康、ヒカルのラジオ番組はすごそう。


「小島さんのご紹介で来ました」という流れでも新鮮。

アウェイのヒカルさんは新しいのかも。



ネットまたはYouTubeの世界って10代20代以外には得体知れないところがあると思うので、

秋元さんや小島さんに切り込んでいただけたらと思いますね(^^)



後日28日補足


しまった😅ヒカルさんと乃木坂の元メンバーが交際されているそうなので、乃木坂ファンは歓迎しないかもしれません。

どうも世間知らずの詠み人知らずですm(_ _)m


でもHIKAKINさんやはじめしゃちょーさんなどカリスマYouTuberと秋元康さんの対談、、、

またはいっそ広瀬香美さんをゲストに秋元さんが1番カバーしてほしい歌を歌うのはおもしろそう(^^)

AKB元カレの解説とかもきっとおもしろい(^^)



AKBのスペシャルボーカルトレーナーになっていただき、メンバーみんなであのパワフルなボーカルを会得し、作曲もお願いし、全パート実質サビの冬ソングで大勝負を賭ける手もあるのかも。




禁じ手を使うなら振り付け顧問に壇蜜さん。


後日29日補足

この意図は、本気でエロい仕草というより、たとえば、色っぽい鼻のかみ方とか艶かしいケータイの持ち方とか、妖艶な洗濯物の干し方とか、パフォーマンス中にセンターが左右から連続でだきつかれるみたいな思わせぶりなイチャツキ、誰かが誰かに連綿と抱きつく「抱きつきダンス」を振り付けに入れるような、

なんなら学校でマネできるようなセクシーバカなイメージですね。

子供ウケを狙わなくていいんですけど。




エンディングテーマ


AKBの最新曲。「元カレです」

うーうーうーのAKB節がお気に入り。


大平正芳元総理からインスパイアされたのかな(^^)


柳沢慎吾説もつよそう。



「世界を振り向かせたい」覚悟、ダンスのコンセプトだそうですが、歌詞は「元カノを振り向かせたい」という身近な話というコントラストがおもしろいですね。


ただ、本気で世界を振り向かせたいなら英語バージョンを作るはずです。



実は、AKBが離れた元ファンを振り向かせたい歌なのかもしれない。最高の元推しです〜♫笑



カップリング曲は「元カノです」だったりして。

振り付け同じのアンサーソング的な元カノverもあるかもしれない。


カップリングにしなくても、楽曲盛り上げ企画として、たとえば、

振り付けのアレンジをメンバーさんたちが担当してセルフプロデュースにチャレンジしていただくのもありえそう。BTS的。


萌えやキュンとする仕草や瞬間を盛り込めるか。



または、そんな感じで英語詩を作る方向性も。




もっと言えば新曲のダンスをA.K.B.4.8とチームごとにパートを割りに振り付けを作る手もあります。振り付けのアドバイスと最終決定権は一流のダンサーさんに任せたり。

チームごとにメンバーが歌詞を書いて替え歌を作ってみたり。


さらにソリッドにいくとムードメーカー的存在でもあるらしい茂木忍さんに替え歌歌詞を一任してもおもしろそう。たとえば「今のAKBやメンバー」を茂木忍視点で描いたり「承認欲求爆発ソング」を作ってみたりして、それをメンバー全力で歌い舞う、、、

実は、茂木さんのセンスがハマる時代は来ちゃってるんですけど、この時代なりの広げ方は見つかっちゃってない感はありますね。



要するに、セルフプロデュース要素を、

いえ同世代の魂に訴えかけるシンガーソングライター的要素をどうミックスして演者の想いを作品に込めるかという論点です。



または「元カノです」の歌詞を印税ゼロで、ギャラはウイスキー1本で、

AKBを第1期からみてきたリリーフランキーさんが作詞したらどうなるんだろう?



いまマクドでかかっていた福山雅治さんの歌詞もよさそう。


層を超えた大バズりがあるかもしれない。



いずれにせよ、

一曲でもっと遊べるか?ファンとのコミニケーションをとれるか?

楽曲について新たな可能性を引き出せるか?というのは最先端のテーマかも知れませんね。




だからだからだから🎵笑