2020年1.2月季節の一汁三菜LABOメニュー決定‼︎ | おかちまい オフィシャルブログ

おかちまい オフィシャルブログ

料理教室&オンライン料理教室主宰。
料理のワクワクをお伝えするため、【つくって楽しい、食べて美味しいおうちごはん】を提案。
企業レシピ作成&スタイリング&撮影、新しく教室を開く先生のサポートもしています☺︎

愛知県小牧市の料理教室cooking LABO :) tsukuru主宰。
フードクリエイターおかちまいです☺︎

レッスンでもお知らせさせていただいていた、
【季節の一汁三菜LABO】のご案内です♡

レッスンへの想いやどんなレッスンか?のブログも書いたので、
まだお読みでない方はこちらのブログからご確認お願いします。


さて。
2020年1.2月の"季節一汁三菜LABO"のメニューと勉強ポイントを決めました。
ブリの照り焼き
筑前煮
茶碗蒸し
お吸い物
と、ごはん。
というメニューです。

いつものレッスンよりも品数は少ないですが、
座学もたっぷり学んでいただきます。
今回のレッスンの勉強ポイントは、
・かつお節と昆布の出汁について
・切り身魚の下処理
・野菜の下処理
・煮物のさしすせそ
などなど。

見て、触って、嗅いで、食して、違いややり方などを知っていただきます。
1品1品、全てに基本が詰め込まれているので、
通常のLABOだと分担してという感じですが、こちらは確認しながら実習がメイン。

例えば食材の切り物や下処理はできる限り自分でやる。
4人のレッスンなので、2人組でたまご液をつくるなど、
しっかりと作業をしていただきます。
今回の写真では筑前煮は大皿にどかんという感じですが、
レッスンではおひとりずつ。

一汁三菜のお皿の置き方やマナーなども学んでいただきます☺︎
わたしもこのレッスンをするにあたり、色々と勉強を進めています。

調理の技術と美しい盛り付けもお伝えできるように、
もっともっと勉強と練習をしますね!
そして、お皿も色々揃えたいなとも思ってます☺︎が、
ちょっとここは正直なところ悩んでます。

和食のレッスンだからって、いかにも!という感じの器に盛り付けるべきか?

tsukuruっぽいお皿でそのままいくべきか?

器を通してお伝えできることもあると思うので、
こちらも勉強しながら準備を進めていきます☺︎
1.2月はかつお節と昆布の出汁がテーマなのでこのメニューですが、
3.4月は魚をさばく
5.6月は天ぷらを揚げる
7.8月は調味料の勉強と唐揚げ?チキン南蛮?
9.10月は別の出汁と炊き込みご飯と肉じゃが
11.12月は和え物とか酢の物の勉強とちらし寿司
という感じのイメージで考えています。

どこかにたまご焼きも入れたいし、
きんぴらやひじきの煮物や白和え、炒め煮。
テーマに沿って色々な基本を詰めこんでいきますね☺︎

レシピや資料もしっかりと用意させていただきます。
レッスン開講日は、
2020年2月27(木).28(金).29(土)日の3日間。

定員4名さま
料金8000円

無形文化遺産の和食をしっかりとお伝えしていく本気のレッスンです。

ご参加お待ちしています♡

ご質問もお気軽にお問い合わせくださいね‼︎

お読みいただき、ありがとうございました‼︎
以下、お知らせまとめです❣️

【初の著書‼︎発売中📖】

教室のつくり方、裏話⁉︎
たくさん、たくさん書かせていただきました‼︎
カフェめしレシピも21品掲載中🍽

手にとっていただけると嬉しいです😊
(Amazonにレビューもどうぞよろしくお願いします🙌🏻)



【tsukuru LINE 📩】

レッスン情報やキャンセル情報などなど。
皆さんのLINEに届きます☺︎

☟ボタンから”友だち追加”お願いします♡

友だち追加

追加できない場合は、
@okachimai を友達追加で検索してください💁🏻


【Instagram 📲】

チェックしてくださる皆さん♡
いつもありがとうございます♪


【Facebook ⌨️】
tsukuruのFacebookページもあります😊


【HP 💻】
新着ニュース随時更新中☺︎


【cooking LABO :) tsukuruについて】

教室やレッスンのお問い合わせやご予約は、
料理教室検索サイト”クスパ”からのみとさせていただいております。


<レッスンのご予約はコチラ>



<教室についてのお問い合わせはコチラ>
料理教室検索クスパ