隙間家具製作 | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

天気くもり


今日は解体工事が終わったリフォーム現場で


元請様とお施主さまで構造を確認しながら最終プランング


そんなんで自分は空けなので工場で家具製作


この所コメントなど頂く新築最前線で工事などをしてる大工さんには少し恥ずかしいが

自分仕事が空いたりすると 遊んでるよりはと頼まれた家具作ったり時には障子紙張替たりと なんでも屋になちゃいます・・・苦汗



さて今回は洗面台横へ隙間家具

自分の仕事カタログの ピッタリ家具って奴です。

この横配管が無ければニトリにでも行って事済んでたと思いますが


確かにこれでは


賃貸マンションなので配管をどうのも出来ないけど何とか使いたいデットスペースではある


前から奥へ納める UB枠~洗面台陶器の出っ張りマイナス2mmで勝負


そんなこんなで こんな虫に食べられてしまったような形に


壁にビス穴は・・・って事でBOX置き式に


多分このまま前から入ると思いますが見てのよう年月でどちらかにお辞儀しますね

 

場所も湿気が多い洗面脱衣場だし


そこで

結局こうしちゃったけど これじゃ入らない?


いや後ろの台木の部分だけ外れるので配管交わしたら入れる作戦ですが


もうひと工夫


台木は蝶ナットで挟み込み


現場でビス固定でも当然いけますが それは本職の感覚


以前そんな感じのことしたら引越しの際


「外れないので すぐ来て~」


これなら素人さんにもOKでしょう。


これで現地で収まるか確認してから持ち帰って塗装します。