小ネタの境界線サンプル | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

自分が好きだってだけの欲ですが 
道具の改良系の記事も少し欲しいかなぁと
 
一応投稿概要で「金銭 時間 手間等があまり掛らない小規模なネタ」と記してはありますが
ただこの手のは何処までが小ネタなのか人によりその線引きが難しいかと 自分が思う このくらいってサンプル記事を載せておきます
 
 
 
ある日 仕事仲間から
「俺のコンプにもkamiのみたなの付けてョ」 と
 
俺のみたいなのって これ
この部分を固定してたボルトを同じタップのM8アイボルト(輪っかが付いてるボルト)に前後取り替えて
外仕事の際とか 野丁なんかで怖い時チェーンとかワイヤロック通して何かと結んで盗難防止している

頼まれたマキタのコンプは片側が排出ドレンになってたので両方には付きそうも無かったんで
片側だけ元々空いてたサービスホールを少し拡大して取り付け
 
ただ片側だけではコンプごと回せばアイボルトのナットも回る可能性が有るから
回り止めを
 
まぁそうは言っても 所詮組んだだけの物 逆順追って外して行けば結局バラせちゃうんだけど
そもそも工事現場でそれ言ってたらどんな物でもどうにかなってしまうんで考え方的には よく戸締りで言われる 
メイン鍵プラス補助鍵みたいな
 
パクる人が「これは時間が掛かる」 とか「面倒くせェ事してある」 となれば違うかな程度のものになりますが
アイボルトは1個200円もしないし ワイヤーロックやチェーンもホムセン等で安易に揃うので保険的にいかがでしょう?