レーザー機のガラス交換 | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

店舗工事の前にシュワッチと入れ替えたばかりの
常備レーザー機
アップスターで作業中ビス撒いてしまい 
そんな時に限って上手く命中したらしく ガラスにヒビが

上が抜けてる・・・

 

別のと比べて精度は問題なかったんでそのまま使っていたけど見るたびに泣けてくるので一刻も早く直したいところだったが

こんなんでも修理に出すとメーカーさんとしては各所チェックしないとならないので高額修理になるのは定番のよう

近所に愛知の金物屋さんみたいな店も無いので部品だけ入手し自前交換する事に

 

届いた部品を見ると

このタイプはよくある中からでは無く外からガラス押さえ式のようなので黒いガラス押えカバーの隙間にカッター入れてゆっくり剥がします

万が一ガラス片がレーザー機の中に入ると面倒になりそうなので

娘に掃除機を持たせ吸いながら

 

縁だけ外れると思ったがガラスも付いてきました

 

そしたら再度貼るので縁の残のりを綺麗に除去

自分は綿棒にパーツクリーナーつけて

奥の一段目にガラス 外枠がガラス押えカバー部になります

NEW部品を見た方が解りやすいですかね

 

ガラスを先に置き 

ガラス押えは両面テープ状になってるので貼るだけ

スッキリしたぜェ

 

ちなみに「一度有ることは・・・」 と安い物なのでストックも一緒に頼んでおきました

ちなみにこのガラスHVでサイズ違いますが厚みが合えば結構流用が出来そうと少し副作用を得て終了