わらがわり | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

梅雨の中休みって感じの晴れな週末

 

多雨での病気とかの心配も有ったが今のとこ特に見えず

 

ナスにピーマンは一番実りを切り捨て育株させてたがだいぶ立派になり実も生り始め来週収穫期に入りそう

 

ミニトマトも第4果房の花が咲きだしたので今日は始めで最後の水やりをたっぷりし追肥もしていく

 

きゅうりは誘引棒からネットにたどり着き来週あたり整枝できそう

 

さて今日のメインはスイカかぼちゃスペースの作業

 

早く出してくれと言わんばかりに風よけ囲い内でパンパンに

 

今年は藁が無いので出費になったが わらがわり って名のごとくな代用品で床を作ろうかと

1×10mのこれを使うつもりで畝長は3.3mにしてあるから先ず3枚にカット

ちなみにゴザのような感じだったので切ったらバラけてくるかと思ったがそうでもなさそうなので上手く使えば繰り返し使えそう

そんなんであえて土直じゃなくタマネギマルチの上へ敷いてタンポールを押え棒にUピンで固定してみた

 

かぼちゃはもう花が咲いてたが摘み取りスイカと共整枝できるまで放置

 

そう今回こちらの畝にピカピカのマルチを使っているがこれ今の現場から余りは処分すると言うので頂いてきた建築資材

image

手前のシルバーマルチと比べてもその輝き違いがわかるかと

image

1m巾で簡単に破れない素材なのでマルチはもとより泥跳ね防止にと畝サイドに切って敷いたり何よりメッキ並みに光ってるんで太陽を反射させ今はまだ地温が欲しいのでやってないがテープも有るので入梅明けにでも株元の黒マルチに貼ったりしてまたハッタリで終わるかもしれないが害虫に嫌がらせしてみようかと