目の不自由な方による『白杖SOS』の知られざるサイン | 占導師幸輝オフィシャルブログ

占導師幸輝オフィシャルブログ

  『幸せに輝くための語録』を毎日発信中

 

目の不自由な方が白杖をついて歩行しているのをご存知ですよね。

その方たちが、道端で杖を掲げていた場合、あなたはどうしますか?

 

実は知られていない『白杖SOS』のサインがあるのです。

 

中日新聞に、以下のような記事が掲載されていましたのでご紹介します。

記事によると、『白杖SOS』の意味はまだまだ知られていないとのこと。

※この記事は2015年11月のものです

このポーズは、目の不自由な方が道に迷った時などに、

周囲に「SOS」と伝えるもので、白杖を頭上50㎝程度に掲げます。

 

口頭で叫ぶだけでは、雑踏の中で気づいてもらえない恐れもあり、

福岡県盲人協会が1977年に考案したもの。

 

しかし、浸透は十分とはいえない。

 

岐阜市在住の全盲の渡辺巧さん(77)も、点字ブロックの場所が

分からなくなった時などに白杖を掲げるが、素通りする人は多いという。

 

杖を掲げれば目立つけど、

    ポーズの意味は知られていない

 

視覚障がい団体の全国大会の会場となるのを機に、

岐阜市はポーズの意味を伝えるマークがないことに気付き、

昨年秋に案を公募し、青森県弘前市のデザイナー工藤和久さんの

応募作品を元制作したとのこと。

 

今年5月の大会で発表し、「日本盲人会連合(日盲連)」も

利用促進を決めたそうです。

 

市と日盲連は8月、内閣府に周知への協力を要望しています。

 

そして内閣府は10月中旬、障がい者に関する各種マークを

紹介するHPのコーナーに追加しました。

 

さらに、市は県と協力して、全都道府県政令指定都市、

中核市にマークを紹介するパンフレットとポスターを配布し、

マークは市に連絡すれば、印刷物などに自由に

使えるようにもしているとのこと。

 

岐阜市の担当者は

「マークが普及し、思いやりの心が育ってくれたらうれしい」

とのこと。

 

もし、街を歩いている時に、この【白杖SOS】を見かけたら

よっぽどの用事がない限り立ち止まって、どの部分が困っているのか

聞いて改善し、目の不自由な方でも安心して外出できる環境作りを

心掛けていきましょう!!

 

 

シェア出来る人は、拡散お願い致します。

 

一人でも多くの方に、このマークの意味と、

すぐに行動が出来る人物になることを願っています。

 

 

感謝感謝。