みなさま。

 

とってもとってもお久しぶりです。

ご無沙汰しておりまして、本当に本当にすみませんえーんえーんえーん

 

 

最後に更新できたのが2019年2月15日。

その後下書きのまま保留になって。

 

 

思い起こせばこの2年半。

いろいろなことがありました。

 

 

自分の体調不良。

母の闘病。

娘の手術。

コロナ禍。

自分の度重なる負傷。

 

 

書ききれない苦悩が山積みで、なんだか神様に試されているような

日々でした。

 

なんとかあがいて浮上して、の2年間でもありました。

 

 

そんな中でも自分らしくを取り戻そうと試行錯誤し。

 

この度、オンラインお菓子教室を開講しようと一大決心しましたビックリマークビックリマーク

 

 

年明けの開講を目標としているので、毎日必死に準備中ですビックリマークビックリマークビックリマーク

 

 

 

ここは、娘が大人になるときにレシピを残したいと思って始めたブログですが。

 

更新ができない間も多くの方が閲覧してくださり。

フォローしてくださって。

本当に本当に感謝しておりますドキドキドキドキ

 

 

いまだにわたしも日々の料理で、自分のブログ見ないと思い出せないレシピも

多々あり、なんだかんだで過去の記録に助けられています。

 

記録、大事だなぁ、と照れ

 

 

更新も相変わらずのスローペースになりそうですが、

ここはここでまた記録を積み重ねていきたいと思っておりますラブラブ

 

 

 

開講予定のお菓子教室ですが、

 

 

すきま時間でも簡単♪美味しい♪楽しい♪が叶う

オンラインお菓子教室Atelier Rym(アトリエリム)

 

 

 

と言います。



お菓子教室のブログはこちら下矢印

 

 

すきま時間でも簡単♪美味しい♪楽しい♪が叶うオンラインお菓子教室Atelier Rym(アトリエリム):Ameblo

 

 

 

Instagramはこちら下矢印

 

すきま時間でも簡単♪美味しい♪楽しい♪が叶うオンラインお菓子教室Atelier Rym(アトリエリム):Instagram

 

 

 

まずはフードプロセッサーを活用したグルテンフリーお菓子教室を企画中です。



例えばこの写真。

 

 

 

 

 

こちらの写真も。

 

 

 



 

 

フードプロセッサー大活躍ですビックリマークビックリマーク

 

 

フープロだからできちゃう時短。

フープロだから楽チンできちゃう。

フープロで作っても可愛くできる。

 

フープロを選ぶ時のコツ。

 

 

わたしの教室では、

平日の夜だって気軽にお菓子作りを楽しめちゃうフードプロセッサーの活用方法を

しっかりお伝えしていきたいと思っていますピンク音符ピンク音符

 

 

 

みなさまには今後とも

どちらのブログも温かく見守っていただけますと嬉しいですラブラブラブラブ

 

 

2016年3月から5年半、本当にありがとうございますビックリマーク

 

そしてこれからもよろしくお願いしますニコニコ