陣痛タクシー登録完了 *̣̩⋆̩ | ママのだいすきなもの♡

ママのだいすきなもの♡

♡ママのだいすきなもの♡
.+こどもたちや愛犬たち+.
そんな、だいすきなこどもたちとの毎日を記録に残しています◡̈⃝




こんにちは◡̈⃝!
今日で28w5dになりました。
なんだかさっきから胃が痛いです...(´・ ・`)

8ヶ月になったという事で
陣痛タクシーに登録しました。


どこにしようか色々見ていて
大手の2社に決め、登録をしました!


⚫︎日本交通株式会社(陣痛タクシー)
⚫︎東京無線(プレママ安心タクシー)


どちらも東京では大手の会社ですが
まず1社目に選んだのは最大手の日本交通

こちらは最大手ということでタクシーの台数も多く
配車がスムーズに行くのでないかな…と。
陣痛きてるのになかなかタクシーが来ない(´°д°`)
ってなったら結構困りますもんね..。

それに事前登録するとマタニティギフトの
セットがもらえるのも嬉しいポイント✧*。
まだ届いてないけど届いたらまた紹介します。

チャイルドシート完備のキッズタクシーなんかも
あるそうです◎

大きめのバスタオルかレジャーシートなどを
用意してタクシーを待つとのこと。

ちなみに料金は....
通常タクシー料金+送迎料410円
(時間指定はさらに+410円)です。



そしてもう1社はこちらも大手の東京無線
前回の出産時はこちらを利用しました。

1人目の時は朝起きて、
お腹痛いかな~陣痛かな〜と思いつつ
ちょうど検診の日だったので普通に病院へ行ったら
陣痛来てるので入院しましょうね~となったので
陣痛タクシーは利用せず、でした。

東京無線も日本交通と同じく大手なので
陣痛が来た時の配車がスムーズに行くのでないかなと
こちらも登録を決めました。
前回利用したというのも決め手かな!

それと、これは知らなかったんですが
東京無線内でも選抜乗務員の資格を有する
ドライバーさんのみが対応してくれるとの事で
これは安心できるなと思いました *̣̩⋆̩

東京無線は準備するもので
バスタオル2枚、レジャーシート、
大きめのナプキンをあててから乗車
と、細かい指示はありますが
このくらいの指定があった方がこちらとしても
準備しやすく安心かなとも思います。

ただ、東京無線ももちろん陣痛タクシーは
万が一破水などでシートを汚してしまっても
追加料金やクリーニング代の請求などは
ない所がほとんどです。

料金は....
通常タクシー料金+送迎料310円
(予約料は410円)です。
日本交通より100円安い


前回は1社のみ登録していたんですが
もしもの時のために数社登録した方がいい
という記事を見たのでとりあえず
上記の2社登録しました。

それと、登録すれば妊婦健診での通院などでも
利用できたりするのも嬉しいサービスかも◟́◞̀♡
ベビちゃんとの退院時に利用できる
サービスなんかもあります✧*。

毎回陣痛タクシーを登録すると
出産まで残り少なくなってきたなーと実感!

前回の出産が1時間という猛烈なスピード出産だったので
先生や助産師さんにタクシーの中で
産まれないように早めに来てねと言われているので
ちょっとドキドキです。

病院に着くまでの道中などで産まれちゃったら
困るので、計画出産も提案されてるけど
促進剤使うの怖いのでそれは拒否してます( ;꒳​; )

出てくる日はベビちゃんのタイミングでもいいけど、
出来ればパパがいる時でお願いしたいなぁ~!笑