DAMINE BASEをつくろう -8ページ目

☆設備☆

結構長文です。文じゃないか。長いですよ。


嫁さんが仕事だったので、圭輔とハウジングセンターに

はなかっぱショーを見に行きました。
DAMINE BASEをつくろう


握手会。右はガリゾウ。

圭輔はテレテレボウズの真似して、

『テレますね~、テレますね~』

って言ってました。
DAMINE BASEをつくろう


明日は同じ場所でアンパンマンショーが開催されると

アナウンス。ちゃんと聞いていたらしく、目を輝かせ

圭輔『明日も来ようね!!』

私『・・・は、はい・・・・』


お昼を食べてDAMINE BASEへ。


そろそろ完成が見えてきました。

いろいろと設備が設置されてきました。

まずは、1Fトイレ。
DAMINE BASEをつくろう


エコナビ。便座がパナソニック。便器はINAX。
DAMINE BASEをつくろう


2Fトイレ。物は同じ。
DAMINE BASEをつくろう


エコキュート。三菱製。
DAMINE BASEをつくろう


お風呂にもスイッチが付きました。

『おーい』って呼ぶボタンもついてます。当然か・・・
DAMINE BASEをつくろう


IH。これも三菱。
DAMINE BASEをつくろう


食洗器。じつはいろいろありました、これ。

最初に届いたものを返品し、やっとついたのです。

エコナビ搭載のディープ・フルオープンタイプ。
DAMINE BASEをつくろう


そのため、少し下のラインが他のキッチン部分と

合っていませんが、まあ洗える量には変えられません。

でも言わなきゃ気付かないですよね。。。
DAMINE BASEをつくろう


蓄熱式暖房。

深夜電力で本体内のレンガに蓄熱してくれます。
DAMINE BASEをつくろう


これが、中に入れるレンガ。

どのくらい温かいものなのか、まだ不明です。

DAMINE BASEをつくろう


2F用のレンジ棚。1Fのものとは少し仕様を変えました。
DAMINE BASEをつくろう


下駄箱。左官屋さんと話して、余った珪藻土を

僕がこの中に塗ることに。

道具もいっぱいあるから、と頂きました。

さて、いつやろうかな。楽しみです。
DAMINE BASEをつくろう


その左官屋さんはというと、

換気扇のフードが目立つので、珪藻土を塗って

くれています。いい仕事しますね。
DAMINE BASEをつくろう


2Fの洗面台も設置完了。

洗面台の横は、洗濯機置き場。

思い切って洗濯パンは置いてません。
DAMINE BASEをつくろう


2FのLDKの壁も随分できてきました。

天井も梁を残して、珪藻土が塗られています。

梁と天井のコントラストが良い感じ。
DAMINE BASEをつくろう


この写真では分かりにくいですが、天井は模様が

つけられています。

っていうか、天井は平らく仕上げるの大変なので、

模様にしてもらっています。

まだ完全に乾燥していないので、少しムラに見えますが、

乾くと綺麗な白になります。

洗面周りは乾いているので、綺麗ですね。


押入れも段が完成。

これ、上下があるから2段って大工さんに伝えてたのですが、

これは1段(中段)って言うみたいです。

2段だと、仕切りが2つ入るということみたい。
DAMINE BASEをつくろう


小屋裏もボードを貼って仕上げに近付いています。
DAMINE BASEをつくろう


完成したら、ハウスメーカとかだとハウスクリーニングが

入るんですが、ここは家族で大掃除です。

3月頭には引越しできそうな感じになってきました。


あと、今日は照明器具を発注しました。





















☆壁(2F)☆

今週の金曜日と土曜日で田峯観音のお祭りでした。

金曜日は年休の予定でしたが、仕事の都合で夕方から合流。

これは土曜に行われた奉納歌舞伎
DAMINE BASEをつくろう


金曜日から日曜日の午前中までお祭り対応で疲れました Y(>_<、)Y


DAMINE BASEはというと、洗面台などが設置されました。
DAMINE BASEをつくろう


2Fの壁にも珪藻土が塗られていきます。

左官屋さんはこんな不安定なところで作業してます。

DAMINE BASEをつくろう

作業を進めるため、4人の左官屋さんが頑張ってくれています。

DAMINE BASEをつくろう


階段の手摺りには本棚が作られました。

その周りにも珪藻土。
DAMINE BASEをつくろう


トイレには嫁さんの希望でニッチが作られました。

右と左に。
DAMINE BASEをつくろう


上の写真に写っている左官屋さん曰く、

『こんなところ、塗れせんぞ。』

とは言いつつも、綺麗に仕上がっています。
DAMINE BASEをつくろう


だんだん本当にできてきた感じがしますね。
DAMINE BASEをつくろう


1Fの床の間の壁も仕上がりました。

DAMINE BASEをつくろう


今日は畳屋さんが来て、畳の仕様を決めました。

畳床、畳表、畳縁を選びました。

それぞれ種類があって、畳床はこれにした方が

ダニが発生しにくいとかあるみたいです。

和室の畳表は熊本産のい草。

1Fリビングの畳コーナは、樹脂の表で縁無しの半畳畳。

琉球畳みたいな感じですね。


しってましたか、畳縁って無い方が高いんですよ。

縁を付けずに作る方が大変みたいです。

畳表も縁無しになると違ってくるみたい。


圭輔と表で遊びました。

このジャンバーを着るときはフードを被るのが好きみたい。
DAMINE BASEをつくろう


最近嬉しい事があると『クルクル~、クルクル~』

って叫ぶ圭輔。どこで仕入れてきたのやら。

相撲しながらクルクル言ってました。








☆ちゃくちゃく☆

節分に泊まりに行きました。

思ったほど寒くなかったです。さすが最近の家は違いますね。


次の日、圭輔とそりすべりしました。

少し前に降った雪ですが、日陰は溶けていませんでした。

DAMINE BASEをつくろう


小さいソリで二人乗りしました。

途中がカーブになっている難関コースです。

曲がりそこなうと、沢に落ちます。落差は2mくらい。

DAMINE BASEをつくろう


しかも、後半は斜度がきつくなり、更に最後は車道に出てしまうので

車が来ないか確認しながら下っていくという、子供だけでは危ない感じ。

今思うとなんですけど、昔はここで滑ってたんです。

よく滑ってたもんです。

まぁ、車なんてほとんど通らないですけどね。


DAMINE BASEも節分風になっていました。

あれ、何かあるぞ。
DAMINE BASEをつくろう


鬼の嫌いな、柊(ひいらぎ)といわしの頭・・・

ここに刺すか。
DAMINE BASEをつくろう


1Fホールの壁が塗られていました。

また下塗りですけど、白くなってイメージが少し変わりました。
DAMINE BASEをつくろう


ダイニングカウンタの上にも棚ができていました。

おお後ろに見えるのは。。
DAMINE BASEをつくろう


僕が図面を書いたレンジ棚もできてきていました。

イメージ通りのできです。

一番下はゴミ箱を入れとく所。
DAMINE BASEをつくろう


洗面台、トイレも搬入されてきました。

DAMINE BASEをつくろう


階段の手摺りもできてきました。

外側には本棚も付けてもらいます。
DAMINE BASEをつくろう


和室の床にも断熱材が入れられていきます。

これで床を張って、畳を入れたら完成になります。
DAMINE BASEをつくろう


ついでに建具屋に寄って建具も確認。

これは和室の襖。障子ではなく、白い樹脂板を入れます。
DAMINE BASEをつくろう


2Fの扉。

嫁さんの評判悪かった。。

ちょっとイメージと違ったみたい。
DAMINE BASEをつくろう


もうあと少しって感じです。

今日はいい天気でした。

遠くに見えるのが、田峰城です。
DAMINE BASEをつくろう













☆キッチン☆

田峯観音のお祭りに向けて芝居小屋をつくる小屋掛けがあったので、

DAMINE BASEに土曜日の夜から行っていたのですが、

朝起きると、  雪 ・・・

DAMINE BASEをつくろう


小屋掛けは来週になりました。。


家はというと、キッチンが入りました。

まずは1F。養生されているので、全貌は見えないですね。
DAMINE BASEをつくろう


後ろはこんな感じ。
DAMINE BASEをつくろう


続いて2F

こちらは少し小さめのキッチンです。
DAMINE BASEをつくろう


壁がまだ塗られていないので、部屋の完成イメージが

湧きませんが、この部屋に塗る珪藻土も本日届いたので、

来週から塗ってもらえると思います。


子供部屋は壁が出来てきました。

ここも珪藻土塗れば仕上がりますね。
DAMINE BASEをつくろう


和室もできてきました。

ここは和室用の珪藻聚楽(けいそうじゅらく)で仕上げます。

下地が違いますね。
DAMINE BASEをつくろう


2Fの天井裏。断熱材を敷き詰めました。

断熱材入れるのは、もう慣れたもんです。

世間的に断熱材不足でなかなか入ってこないのですが、

自分でやっているので、ついつい多めに入れちゃいます。

役得ですね。
DAMINE BASEをつくろう


本当は星回り的には、節分までに完成していないと

いけなかったのですが、3月くらいまで掛かりそうなので、

節分に御祈祷と、まだ建設中ですが、DAMINE BASEに

泊まります。

とは言っても形式的なものなので、23時くらいから1時くらいまで

で良いみたいですけど。








☆珪藻土☆

今日は嫁さんが仕事のため、圭輔とDAMINE BASEへ。

道にはまだ雪が結構残っていました。


家はというと、階段ができました (*^▽^*)

DAMINE BASEをつくろう


これで圭輔も安心して2階に行けます。

DAMINE BASEをつくろう


あと、家の中の壁に珪藻土が塗られ始めましたよ。

DAMINE BASEをつくろう


ってか、1FのLDKは白って言ってなかったっけ??

左官屋さん曰く、棟梁が1Fはベージュで2Fが白って

言ってたぞ。とのこと。 しまった、ちゃんと伝わっていなかった。

しかたないので、まぁ良しとしましょう。


上の写真は塗った直後なので少し色が濃いですが、

乾いてくるとこれくらいの色になります。

まだムラがありますが、完全に乾くとなくなります。

DAMINE BASEをつくろう


ここ以外の部屋について、配色を左官屋さんと確認。

併せて壁の面積を測って、白い珪藻土もネット発注しました。

DAMINE BASEをつくろう


このメーカはつなぎに有機溶剤を使用していないというのが売り。

ちょっと高いですが、奮発しちゃいました。。


2Fも天井ができてきました。これはLDK。
DAMINE BASEをつくろう


こちらは子供部屋②

2Fは全ての部屋が一部傾斜天井になっています。

一部梁なんかが見えるのもいい感じ。
DAMINE BASEをつくろう


今日は、2Fの天井裏へ断熱材をいれる作業をしました。

いままでで一番難度が高かった・・・

変な姿勢での作業だったので、腰が痛くなりました。


ひさしぶりの外観。

特に何も変わっていませんが、外壁で張った板の色が

少し変わってきました。
DAMINE BASEをつくろう

いよいよ来週はキッチンが搬入されます。

だんだん家っぽい感じがしてきました。