Dandeらいおん活動報告1月30日 | Dandeらいおんの活動ブログ

Dandeらいおんの活動ブログ

Dandeらいおんの活動報告や被災地の声
ボランティアを通して出会えた人の紹介
日々思う事、感じたことを書いていきます

南小泉仮設での生け花教室


報告と言っても特別なにかあるわけではないんですけど(^^ゞ


この日は集会所が使えなかったため、以前集会所代わりに使っていた談話室で行われました


草月流宮城の若年部の皆様が講師となり、仮設で暮らすお婆ちゃんやお母さん方に生花の楽しみ方を教えて下さいました



華道に茶道もそうだと思いますが、古き良き伝統を受け継いで来た奥深さを感じました


ただ生けるのではなく
心を込めて、そして一番大切なのは楽しむことなんだと


確かそんな感じ(^^ゞ





寒さで引きこもりがちなお婆ちゃん、先行き不安で暗くなりがちだったお母さんも


集まった皆さんと交流を深め、少しでも元気を取り戻してくれたんじゃないかと思います






支援金の確認が取れました


ゴーヤうどんさん
いつもありがとうございます




お荷物到着しました


今回はDandeらいおんHPのお問い合わせから来て下さった一般の方々からです



前回大量の日用品等を送って頂いてから間もないのに、今回は食料品を送って下さいました

小島圭子様
ありがとうございます




紙芝居プロジェクトに賛同して頂き、レッスンバック10枚ご協力頂きました

札幌市の安藤巧様、香織様

ご連絡頂けたこと
本当に嬉しく思います




そしてもうおひとかた
バオバブ 中村様からは優しいメッセージも頂いています


初めまして

今もなお大変な事に胸が痛みます。
私は大阪で関西大震災にあいましたが、被害は全くなく、何不自由なく普通に生活を送れ、ありがたく思う今日この頃です。

こんな私でも何か出来る事はないかと携帯で検索しておりましたら、この支援団体のサイトがヒットして、バック作りの応援をみつけました。

あまり、たくさんは作る事が出来ないかもしれませんが
(仕事を持っていますので)これなら参加できると思い、手伝わせていただきたいのですが、
まだ、参加可能でしょうか?



エブリスタの皆様にご協力頂き配って来た手作りバック‥
その優しさに、温かさに
今、多くの方に賛同を頂いていること、本当に嬉しく思います



今後も続けて行く予定です
1枚でもいいです
ご協力お願いします